【おすすめ】埼玉県吉川市の桜並木

海がないけど、川が多い埼玉県。
そして田畑と用水路が多い埼玉県東部。
川が多いならば、桜並木も多いのです。
多くの桜並木が、春の道を彩ります。
既に2022年の桜のピークは去っていますが、
是非2023年以降のお花見のご参考に。
今回、ご紹介のコースを駅から全て往復すると、約10kmです。

お花見RUNにおすすめです!

お花見RUN おすすめルート

2022年3月27(日)と28日(月)
埼玉県吉川市を、お花見目的でお散歩しました。
ここは、かつて物件探しで訪れ、長い桜並木が、
とても印象に残っていた場所です。
吉川市が発行している「吉川桜MAP」を参考にして、
市内の桜の名所を訪れてみました。 

今回は、RUNではなく、徒歩で訪問しました。
市内各所に、複数のお花見スポットがあります。
↓地図上のアイコン(お花見スポット)をすべて訪問した上で、
オススメをルート化しました!

その中でも、特に「さくら通り」がおすすめです。
吉川市のサイトによると「さくら通り」は約3kmだそうです。

さくら通り
さくら通りの名のとおり500本を超える桜が約3km続いています。(以下、略)

吉川桜MAPより

3/27はややつぼみが多い印象でした。
3/28には開花がずいぶん進みました。

さくら通り

吉川駅東から、全長約3kmの「さくら通り」が続きます。
そのうち、駅から見てラスト1kmが「川藤さくら通り」です。

特に「川藤さくら通り」の桜のトンネルが圧巻!
地元の方によって、提灯が飾り付けられていました。
夜は灯りがともされるのかもしれません。
さらに短冊につづられた「シルバー川柳」が面白く、夢中で読みました。

「さくら通り」のその先に…

「川藤さくら通り」を越え、信号の先に進んでみました。
すると、まだ数百mほど、桜並木が続いていました。
信号の先は、市境を越えて松伏町に入っているので、
「吉川桜MAP」には掲載されていないのかもしれません。
桜並木に導かれるようにして進むと、そこには中川の土手が。
中川では菜の花も見頃でした。

菜の花のいい香りに包まれ、天国みたいでした!
中川の土手は前日の雨で、ややぬかるんでいました。
靴を汚したくないなら、少し注意が必要です。

鍋小路用水路ときよみ野緑道

川藤さくら通りから、分岐する形でさらに東に桜並木が続いています。
「鍋小路用水路」と「きよみ野緑道」あわせて、計約2kmです。

「きよみ野緑道」は閑静な住宅街の一角です。
折しも雪柳やモクレンなど、ほかにも多くの花々が咲いていました。
きよみ野緑道は、市役所のそばで、バス停も近くて便利です。
ここからバスで駅に帰還するのもアリかと思います。

今日のまとめ

  • 吉川市のさくら通りは駅の東から約3km続く
  • 駅から2km地点の「川藤さくら通り」が特に良い
  • 「川藤さくら通り」の先、中川まで行くと菜の花も
  • 分岐の「鍋小路用水路」と「きよみ野緑道」もおすすめ

桜の見ごろは、ほぼ毎日「花パトロール」。
連日の遠出で脚が強く、顔が黒くなりました。

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ