江戸川リバーサイドRUN③吉川市-春日部市(竹林カフェでほっと一息)

江戸川…この川どこまで続いているんだろう。
全部走ったら、達成感すごいだろうな…
そんなすべてのランナーが一度は考えそうなことを、
コツコツ走ってレポする、気の長い企画です。

サキタ

連続企画埼玉リバーサイドRUNの一つとして、
江戸川右岸のサイクリングロードを走っています。
通称:江戸川リバーサイドRUNです。
江戸川は50~60kmほどあるので、数回にわけて走ります。
これまでの走行履歴はこちら
今回は、前回のゴール地点(埼玉県吉川市)からスタートします。

今日のルート

玉葉橋-東武南桜井駅付近(埼玉県吉川市-春日部市)のサイクリングロード
約10キロ(予定)→実走10.9キロ

スタートは玉葉橋
ここから、ひたすら北上し、
春日部市の東武鉄道の鉄橋付近まで約10km走ります。

この区間には、観光スポットは特にありません…。
しかし「竹林カフェ」があるとの情報が。
季節柄コスモスなどの鑑賞も楽しみつつ
のどかなサイクリングロードを走りたいと思います。

実際の走行履歴はこちら↓

8:25 玉葉橋 スタート

2022年10月1日(土)
暑い夏が終わり、ようやく
長距離走ろう
という気になりました。

サキタ

朝から、ワクワクが止まらない!

前回の江戸川リバーサイドRUNは、
2022年5月24日。
なんと、約4カ月ぶりの再開です!

天気予報は晴れだっったはずなのに、
↓あいにくの曇り空。

と思っていたら、
↓予報通りに晴れました!

爽快!
吉川市の江戸川リバーサイドを、
たんたんと、走ります。

10月だけど、結構暑い!
太陽に背を向けて走るので、
うなじがじりじり日に焼けていきます。

左手にコスモス畑が
↓見えてきました(赤い○で囲ったところ)。

まだ10月頭だから、
開花のピークには少し早かったかな?

2021年のコスモス畑の様子

昨年(2021/10/18)同じ場所をRUNで訪れました。

こうして過去写真と比べると、
見頃は10月中旬以降と思われます。

9:05 松伏町に突入

野田橋の手前で
松伏町に突入!
サイクリングロードが
突如、なくなり、
しかたなく車道の左側へ出ました。

私は、
江戸川リバーサイドは
ずっとサイクリングロードがつながっているもの
と思い込んでいましたが、
そういうわけでもなさそうです。

河川敷には広いじゃり道があるものの、
どうやら工事車両用のようです。

野田橋を過ぎた後も、
サイクリングロードは
しばらく途切れていました。
さらに川沿いの車道からも一旦離れて、
↓一段下の道へ導かれました。

わずかな間ですが、
住宅街を走りました。
この先、
サイクリングロードに復帰できるのか?
心配・・・

新利根川碑(砥根河重疏碑)

住宅街走行中に、
気になる碑を発見!

新利根川碑(利根河重疏碑)

昭和55年4月2日指定 松伏町指定有形文化財
寛永18(1641)年に開削された江戸川は、庄内領金杉村で庄内古川につながれました。このため、庄内領を始めとする近隣の村々は水害に苦しみました。金杉村の名主飯島貞嘉の祖父は、この惨状に河川改修工事を幕府に嘆願しましたがかなえられず、孫の貞嘉の代にようやく念願が果たされました。
 享保13(1728)年、庄内古川は江戸川から切り離され、江戸川と並行して流れるように改修されました。これにより、一帯は大きな水害から解放され、その喜びを永く後世に伝えるため、飯島貞嘉が中心となって元文元(1736)年にこの石碑を建立しました。石碑には、建立の事情を語る銘文が刻まれています。亀の形に刻まれた台石(亀跌-きふ-といいます)は形態的に優れ、石像美術としても貴重と言えます。
 ちなみに地元では「河童石」の呼称で水神としても親しまれています。

現地の案内板より

江戸川にも、
そんな歴史があったんですね…
大規模工事の歴史を今に残す碑
貴重です。

水神様は、とても存在感があり、
確かに美術的価値が高く思えました。

思いがけず江戸川の情報を得て、
ちょっと得した気分です。

傍らにはコスモスが咲いていました。

住宅街を過ぎ、
少し視界が開けてきました。
川沿いへ戻れそうな予感。
早くサイクリングロードに復帰したい!

ところが江戸川方面には、
↓工事車両が鎮座していました。

もしかして
サイクリングロードは工事中!?
不安はどんどん募る・・・

9:30 竹林カフェ

不安になりつつも、
川沿いに近づいてみました。
すると適当に曲がった角で
「竹林カフェ」を発見!

結論を言うと、
工事は一部区間のみでした。
竹林カフェのそばから
サイクリングロードに復帰できました。

カフェは以前、
情報誌で見かけたことがあり、
訪れたいと思っていました。

偶然ですが、
私は開店時間ちょうどに訪れたみたいです。
とっても雰囲気が良くて、
素敵な空間でした。

ほてりを冷ますため、
ジェラートを買って食べました。

開店直後にもかかわらず、
7~8人のお客様がいました。
木陰が本当に心地よく、
長居したくなります・・・
ケーキやトーストもあるみたいなので、
再訪して食べたいです!

10:00 サイクリングロードに復帰

サイクリングロードに復帰。
10月なのに、
木立でセミが鳴いていました。
夏の名残を感じます。

その一方で、
ススキの穂やコスモスも見かけました。
夏と秋のはざまを、
楽しみながら走りました。

気持ちよすぎる青空。
静か…贅沢な空間です。

GPSアートRUNを始めてから、
誰もいないようなところを
たんたんと走ることが増えました。

でも、そんな時間や空間を
とても贅沢=幸せと感じます。

貴重なトイレを発見

三郷以北で初めて、
公衆トイレを発見しました。
Googleマップでは
「松伏休憩所」
と記載されています。

吉川市のサイクリングロードには
トイレ皆無だったので、
こういうのあると嬉しいです。

なおも、秋晴れの空のもと、
たんたんと走りました。

10:40 東武鉄道の鉄橋 ゴール

前方に本日のゴールに設定した
東武鉄道の鉄橋が見えてきました。

この鉄橋をくぐってゴール!

10km以上走るのは、
4カ月ぶり。
カフェで休憩しつつも、
なんとか完走できました。

最寄りの南桜井駅まで歩き、
電車で帰途につきました。

次回はここから、再出発です!

本日の走行履歴

江戸川リバーサイドRUNの3日目は江戸川を、約10.9キロ走りました。

東京湾から、ずいぶん北上しました。

今日のまとめ

  • 江戸川リバーサイドはサイクリングロード一部不通
  • 竹林カフェの居心地は素晴らしい
  • 夏と秋のはざまも、また良し

江戸川河口から走りつないで、今日までに合計約43.6キロ走りました。

江戸川の上流まで
まだ15kmほど残っています。
あと少し~
 つづく…

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ