【エピローグ2】まさかのつけたし1km

サキタ

2022年5月29日(日)
チーバくんのお絵描きRUNで、たった約1km走り残した箇所(南船橋駅-谷津バラ園)へ。谷津バラ園の見ごろにあわせてやってきました。

チーバくんでいえば鼻の下の部分です。
距離にしてわずか1km。

↑この赤の線で示した部分。
(微妙につながってない)

今日のルート

南船橋駅-谷津バラ園(船橋市-習志野市)の一般道と緑道
約1キロ(予定)→実走6.1キロ

実際の走行履歴はこちら↓

今回のお楽しみスポットは…
・谷津バラ園(再訪)

・谷津干潟(ラムサール条約登録湿地)
…です!

勢いあまって、お隣の谷津干潟を1周し、
予定より約5km増えました!

10:55 南船橋駅 スタート

「今度こそラストRUN!」
…ということで、南船橋駅にやってきました。

しかし暑い!
この日はなんと、5月にして30℃を超す予報。
でも、距離が短いから何とかなるはずです。
ほぼ、お散歩の感覚です。

↓駅北口に、谷津バラ園までのわかりやすい案内図がありました。

バラ園までは、歩道橋と緑道を経由して、すぐ着くようです。

↓出発して間もなく歩道橋から、谷津干潟を望みます。

谷津干潟はラムサール条約登録湿地だそうです。
野鳥をはじめとして、多くの生物を観察できるスポットです。

↓バラ園に続く緑道は木陰で、とても心地よい空間でした。

11:15 谷津バラ園

番外編④チーバくんの口を描く(秋バラとスイーツ)で、
2021年の秋に訪れた谷津バラ園に到着です!

ということで、その時の走行履歴とつながりました!
(ここで本日の目標は、達成!)

今回も見頃に訪れることができました!

チーバくんがお出迎え

園の噴水にご注目!

↑なんと、チーバくんがお出迎えしてくれました!(4体も)

↑目や鼻、ベロの部分は、やはり重要な要素みたいです。
やっぱり、形だけじゃなく、目鼻などのパーツは大事!

11:50 谷津干潟へ

せっかくなので、干潟を1周することにしました。
プラス約3.5kmです。

この緑道では、多くのランナーを見かけました。
木陰だしフラットで走りやすくて、オススメです。
またひとつ、千葉の魅力を知りました。

↑「谷津干潟自然観察センター」にも立ち寄りました。
有料施設ですが、双眼鏡を借りて野鳥観察できるので、オススメです!

↓施設外でも、このような干潟の光景が見られます。

周辺は町だけど、河川で東京湾とつながっているらしい…
この時はちょうど干潮でした。

↓カニがものすごく沢山いる!

↓カワウが羽を干しています。

↓カワウの群れと、孤高のサギ。対照的です。

緑道を行ったり来たりして、更に走行距離が増えました。

↓1周して、2時間前に通った歩道橋に帰ってきました。

↑あきらかに陸地が増えている!
2時間でずいぶん、潮位が変化するものですね!

13:15 南船橋駅 ゴール

ここでチーバくんのお絵描きRUNが完結!

2019年12月~2022年5月の、足かけ2年半!
長くて楽し~~い旅でした!

スペシャルサンクス TO

これを読んでくださっている方!
本当に長い間、応援ありがとうございました。

そして、
この旅に送り出してくれた理解ある(たびエモン)、
見守ってくれた友人・知人・親類の方、
沿道で見知らぬ私にエールを下さった方々にも感謝です!

たびエモン

物好きな旅、やっと終わったか~。

サキタ

はい、でもこれからは、埼玉を走ります。

本日までの走行履歴

2019年12月に千葉みなと駅を出発して、今日までに
合計849.58キロ走りました。

ついにチーバくんお絵描きRUNの完成!

約850kmって、長!
最初600キロって言ってたのに…

シューズもずいぶんすり減りました!
ガーミンのバッテリーも持ちが悪くなったし、
靴下もボロボロ…みんな頑張ってくれました。

私の体はというと、600キロRUNの開始以前より、
体重は4~5kg減をキープ中。
走力も少しはついた気がする(^_^)v
なにより、ワクワクの日々を楽しめました!

今日のまとめ

↑千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん  許諾番号:第A2328-1

  • 谷津バラ園にチーバくんがいた!
  • 谷津干潟は東京湾とつながっている
  • 谷津干潟周辺には約3.5kmの緑道あり。オススメ。

これにて、チーバくんのお絵描きRUNは卒業!です。
ブログは、今後も続きます。
今後は、埼玉メインで走ります!
千葉県へも、たまにおじゃまします。
またね~

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ