【エピローグ1】チーバくんから埼玉へ 江戸川リバーサイドRUN①

サキタ

2022年4月25日(月)に、600キロRUNの番外編(続編)を走りきりました!

600キロRUN本編では描けなかった
目 鼻 口 耳 腕
体のパーツがそろいました!
ついにチーバくんお絵描きRUNが完結!

…のはずだったけど…

ラストランのエピローグと、
新たなRUNのご報告です。

2022年4月25日(月)に完成した地図がこちら

新たな旅!TO 埼玉

チーバくんお絵描きRUNが完結!
の余韻も冷めやらぬ、翌週。

2022年5月3日(火・祝)
私は、東京都と千葉県の県境の町にいました。
それはどこかと言うと、千葉県市川市の江戸川の河口
なぜ、そんなところにいるのか。

実はチーバくんのお絵描きRUNで
少しだけ走りそびれた心残り2か所もあるんです。

それはチーバくんの鼻の下の部分です。
江戸川の河口から川沿いの、
距離にしてわずか1kmと3km。

↓この緑の線で示した部分。

(↑画像は原画ではありません。トレースです)

地図でいうと、
江戸川河口の約3km(緑の線)習志野市の谷津約1km(赤の部分)

このままじゃ、チーバくん卒業できない…
そこで3kmと1kmを、それぞれ走ることにしました。

1km→5月中旬以降、谷津バラ園見頃に合わせて再訪(未定)
3km→5月3日
3kmのほうは、連続企画「埼玉リバーサイドRUN」の一つとして、

千葉県から、埼玉まで走ってしまおう

と思い立ちました。江戸川を河口から遡る、
千葉→東京→埼玉というルートです


いわば、埼玉編へのバトンタッチです。
というわけで、今回は3kmのほうのご報告です。

今日のルート

今回走るのは、主に江戸川沿いのサイクリングロード。

↓この図の緑の線黄色の線を走ります。

実際の走行履歴はこちら↓

江戸川(千葉県と東京都&埼玉県の境)のサイクリングロード
約21.4キロ(予定)→実走24.6キロ

今回のお楽しみスポットは…
江戸川のサイクリングロード
そして
前半(千葉県):チーバくんお絵描きRUN(達成感)
中盤(東京都):柴又帝釈天への寄り道(テイクアウト)
後半(埼玉県):埼玉リバーサイドRUN
…です!

江戸川についてちょっと解説

「江戸川」は、千葉県の西側の県境を流れている川です。
川を境にして、西側は東京都と埼玉県です。
河口から50kmくらい上流で、利根川と接しています。

走行ルートについて

今回の走行ルートは、江戸川の右岸。
進行方向は、河口→上流方面に決めました。

9:30 江戸川の河口に到着

千葉県市川市の江戸川の河口にやってきました。
(埼玉の自宅から約2時間!)
5月の晴天の下、沢山の家族連れが、潮干狩りをしていました。

東京湾の凪いだ海が、静かで良い!
遠くにアクアラインも見えます。
埼玉には海がないから…海が見えるのが嬉しすぎる。

9:40 スタート

江戸川河口のサイクリングロードの起点へ。
ストレッチをして、いよいよスタートです。

対岸には600キロRUNの初日に入浴した、健康市川温泉クリーンスパ市川が見えます。

↓しばらく、まーっすぐな道が続きます。

GWらしい、文句なしの晴天です!

↑河口から遡ること、約1.6km。東京メトロの鉄橋を通過。
河口から離れても、潮干狩り客は、まだまだいます。

9:55 妙典河川敷緑地

鉄橋のそばには、デイキャンプのテントが沢山並んでいました。
「妙典河川敷緑地」は市川市の公園で、バーベキューOKのようです。

世の中、GWだから、家族連れで大賑わいです。
↓釣り船の店舗も立ち並んでいました。

まさかの工事中…

千葉県と東京都との境まであとわずか…ですが、
行徳橋の下に、ギクっとする光景が…
あのオレンジのネットは何??

↓まさかの「サイクリングロード工事中」

一旦、堤から市街地へおろされました。
このまま、展望のきかないRUNは悲しい…

↓紆余曲折して、次の橋(行徳橋)で、サイクリングロードへ復帰!

展望がきく道に戻れて、ホッとしました!
有終の美には、やはり見晴らしが必要です。

↓左手に、河川事務所の建屋が見えてきました。

10:15 江戸川水閘門

↓いよいよ県境となる「江戸川水閘門」を渡ります。

↓水門から見た、旧江戸川(河口に向かって流れるさま)。

↑さっき、遡ってきた江戸川とは別の流れ。
でも、これも東京湾に注いでいます。

↓水門とは別に、船舶(プレジャーボートなど)が通るための門もありました。

これにて、この日の千葉県のRUN、完了!

サキタ

さらば海よ!
また会う日まで!

チーバくんの鼻の下をイメージして、約3.6キロ走りました。
(600キロRUN&番外編の合計は、約843.5キロです。)

本日までの走行履歴

約3km走って、鼻の下の部分がつながりました!

あとは、習志野市の谷津の約1kmを残すのみ!
約1kmのほうも後日、ご報告します!

10:15 東京都へ突入

千葉県から、東京都(江戸川区)へ入りました。
なおも、江戸川沿いのサイクリングロードを走ります。
次の目的地は、葛飾区の「柴又帝釈天」。
参道のお店で、何かテイクアウトしてお昼にする予定です。

距離表示の謎

河口からここまで、まだ4kmくらいしか走ってないはずなのに、
↓「海から9.5km」という距離表示があります。なぜ??

↑どうやら、この距離表示は、東京都の河川
…つまり旧江戸川のものらしいです。

江戸川の河口について

江戸川の河口(千葉県)旧江戸川の河口(東京都) は別物。
ということみたい。
急に距離表示が増えて変な気分ですが、郷に入っては郷に従えですね。

↓上流に向かって左手には、スカイツリーがハッキリ見えました。

↓江戸川の河川敷は広大で、野球やサッカーなどのグラウンドとして活用されています。

11:20 小岩菖蒲園

河川敷利用のひとつ。小石菖蒲園です。

↑まだ菖蒲には時期が早いですが、つつじに彩られて美しい園でした。

↓対岸(千葉県側)に見覚えのある森が。600キロRUNの3日目に訪れた里見公園です。

対岸の里見公園を走ったのは2020年1月。
当時はまだコロナ禍に入る前。
埼玉に引っ越すことも、全く予想できなかった。
向こう岸にいた約2年前の自分へ伝えたい。
「人生は小説より奇なり」と。

11:45 葛飾柴又寅さん記念館

葛飾区の柴又帝釈天近くにやってきました。
サイクリングロードの傍らに、葛飾柴又寅さん記念館があります。

↑ここには5年前(2017年)に、お邪魔したため、今回はスルーします。

葛飾柴又寅さん記念館柴又帝釈天と、矢切の渡しは、ご近所どうしです。

12:00 帝釈天参道

サイクリングロードから離れて、参道へ下りてきました。
まだコロナ禍だけど、今回のGWは「行動制限がない」
ということで、すご~く人が多い!

お昼時なので、参道のお店の前では、行列が当たり前でした。
すれ違いが難しいほど、めちゃめちゃ人が多い!

↓参拝は…あきらめました!(人が多すぎる~~~)

↓なんとか、お昼ご飯を購入し、河川敷で食べることにしました。

疲れた体に、スイーツの甘さが染みます!!
特に、塩どら焼きが美味しかった!

12:30 矢切の渡し

柴又帝釈天のそばの河川敷には、「矢切の渡し」があります。
ベンチやトイレもあるので、川を眺めながらお昼にしました。

↑以前、松戸市(千葉県)側から眺めた「矢切の渡し」。
あの時は、お休みだったなあ。
今日はGWなので、営業日でした。
渡船は、優雅でいいな~。

12:45 金町浄水場

矢切の渡しのベンチでしっかり休憩し、再スタート!
金町浄水場を通過。けっこう大規模な施設なのかも。

金町浄水場の取水塔

浄水場の少し上流に、気になるシルエットの構造物がありました。

これ!
↑こち亀のアニメの歌詞に出てきた「とんがり帽子の取水塔」では?

帰宅後、気になって調べてみると、アタリでした↓

江戸川の右岸にある2基の取水塔から表流水を取り入れ、金町浄水場内へ導水しています。
三角形のトンガリ帽子の屋根を持つレンガ造りの第2取水塔は、昭和16年に完成しました。映画「男はつらいよ」シリーズや漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」にも登場し、その可愛らしいデザインは地域のシンボルとして親しまれています。

東京都水道局

あの取水塔、実在していたんですね~。
実物に出会えて、感動!

↓なおも、のどかなサイクリングロードが続きます。

筑波山のシルエットが、ハッキリ見え始めました。

筑波山が見えると、埼玉や茨城が近いことを実感します。

12:40頃 埼玉県へ突入!!

あれ、もしかしたら…と気づいたときには、
いつの間にか埼玉県に入っていました。
長い旅からの凱旋を、あっけなく済ませちゃった!

サキタ

ついに埼玉県に凱旋!
ここからマイホームタウンです。

14:00 三郷排水機場

大きくカーブを描いたところに三郷排水機場が見えました。
中川と江戸川をつなぐ「三郷放水路」の重要施設です。

洪水対策の他、水質浄化や渇水対策の役割もあるそうです。

対岸に松戸排水機場

さらに進むと、対岸には、松戸排水機場。

重要施設が続くなあ~~~

ここで、思い出しました!

海がないけど、川が多い埼玉県。
連続企画「埼玉リバーサイドRUN」には、RUNを楽しむ以外にも
「川の役割や防災を知る」という目的があったということを。
(最近、忘れてた!)
当初の着想&構想はこちら

14:25 みさとの風ひろば ゴール

リバーサイドRUNの目的を思い出して間もなく、
「みさとの風ひろば」でゴール!

↑鳥かごみたいなオブジェ(?)と、トイレもあって、休憩に良さそう。
次回以降、続きを走るなら、ここから、スタートします。

今日のまとめ

今回は、江戸川沿いに、河口から上流へ走りました。
千葉県→東京都→埼玉県へと合計24.6kmのRUNでした。

  • 江戸川には旧江戸川と江戸川がある
  • 江戸川河口では潮干狩りやデイキャンが盛ん
  • 葛飾の柴又帝釈天は、とても活況!
  • 柴又帝釈天のそばには矢切の渡しもある
  • 江戸川には周辺の治水対策の重要施設多し

江戸川リバーサイドRUNは
たぶん、つづく…

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ