秋・鈴虫庭園に行ってきました
2022年9月初旬 鈴虫庭園

今回はマイクロツーリズムのお話です。
越谷市日本庭園花田苑の鈴虫庭園に行ってきました。
鈴虫の鑑賞は初めて。
私は日ごろ昆虫に全く関心がなく
正直、他の虫との違いが、わかりません…

ボクは鈴虫大好き!
子どもの頃、飼っていました。
風流でいいですよ~
鈴虫庭園は、その名のとおり鈴虫の奏でる音色を楽しむ期間限定のイベントです。
花田苑の鈴虫庭園は、2022年は9月2日(金)~4日(日)のPM5~7時でした。
花田苑には、過去数回訪れたことがありますが、夕方は初めて。
ほんのり暗くなり始めた園内には、心地よい灯りがついていました。

庭園は、平成3年開園の日本庭園です。茶室を伴っています。
「廻遊式池泉庭園」という形式の庭園だそうです。
面積は21,290㎡。ゆっくり歩いて1周15分ほど。

映えるので、撮影目的の人が沢山います!

築山や竹林、大きな池、その池を渡る橋などで構成されています。
過去に、紅葉狩りとお花見で2度、訪れました。
いつ来ても、よく整備された心地よい空間です。

↓鈴虫は、エントランスと園内2か所にいました。

「リーン」と鳴くのが特徴的!
2枚の羽をこすりあわせて音を出しています!


これが鈴虫か~!
コオロギと違って、羽がまるい。
まるくて、意外とかわいい。
見た目も、音色も全然違いました。

餌のナスを美味しそうに食べていました!
とっても風流なイベントでした。
初秋の夕方の風が心地よく、庭園の散策を楽しみました。
鈴虫の美しい音色が印象的で、夜寝るときに目を閉じると、
「リーン」という音が脳内でプレイバックされるのでした。
今日のひとこと
季節の風物詩を楽しむのも一興!
コロナ禍でマイクロツーリズムばかりになっていますが、
地元のイベントも決して悪くないです。
つづく