【回想】東京・日本橋から埼玉へ激走!(後編)足立区-草加市
2021年12月11日(土)
日光街道RUNの1日目、その2です。
この日の後半戦では、草加宿に到達予定です。
草加宿でのお楽しみは、「草加松原」です!
足立区~草加市は、地図でいうと、このあたり↓
草加宿の「百代橋」とその最寄り駅をゴールとします。
13:15 千住新橋
本日の残りの行程は、およそ10km。
千住新橋を越えて、荒川の北へ。
荒川の北は、埼玉だと思いこんでいましたが…
ここはまだ東京都足立区でした。

日光街道は、国道4号の東に並行してありました。
市街地を貫く、静かな道でした。
うっかりすると、そのまま国道を進むところでした。
本で下調べしておいて、良かった!
↑時々、電柱に「旧日光街道」と記されているのを見かけました。
これでかろうじて、自分が道を間違ってないことを確認できました。
14:10 埼玉県草加市に突入!
荒川を越えて、住宅街を走ること約1時間。
ようやく埼玉県に突入です!
冬の日は傾くのが早く、14時過ぎですでに夕方のような雰囲気に。

草加市に入ってから、にわかに交通量も増えました。
そんな中、街道沿いにあらわれた「火あぶり地蔵尊」↓

母思いの”悲しい罪”で処刑された娘さんの、供養のためのお堂です。
こちらも本で、エピソードを予習済みでした。
前編の繰り返しになりますが…
日光街道には名所旧跡は多く、本で予習しても全部は覚えきれません。
また走っていると、スピード落としたくないので、スルーしがちです。
でも、悲しいエピソードのスポットは、印象深く、つい立ち寄ってしまいます。
14:20 今様草加宿へ
とある分岐に「今様草加宿」と記されていました。
日光街道2つ目の宿場、草加宿エリアに突入です!
「今様」とあるので、かつての宿場そのままではなく、
「草加宿を取り込んだまちづくり」を推進しているようです。

14:40 草加せんべい発祥の地
草加と言えば、草加せんべい。
道中で、草加せんべいのお店を多く見かけました。
店頭で実演販売も目撃し、ものすごく心ひかれました!
しかし、先を急ぐため、おせんべいはあきらめます!
その「発祥の地」の碑にたどり着きました。
ちなみにこの碑は、おせんべいと、それを焼くお箸をあらわしているそうです。

草加せんべいのルーツ
草加せんべいのルーツにはいくつかの伝説がありますが、その代表的なものは、日光街道草加松原に旅人相手の茶屋があり、おせんさんのつくる団子が評判だったということによります。おせんさんは、団子が売れ残ると川に捨てていましたが、ある日それをみた武者修行の侍が「団子を捨てるとはもったいない、その団子をつぶして天日で乾かして焼餅として売っては」と教えました。おせんさんが早速売りだしたところ大評判になり、日光街道の名物になったと言われています。
現地の案内板より
14:45 河合曾良の像
松尾芭蕉の「おくのほそ道」に同行した「河合曾良」の像。
芭蕉さん、同行者がいたんですね。

河合曾良・・・慶安二年(1649)~宝永七年(1710)
現地の案内板より
信濃上諏訪生まれ、伊勢長島藩士、33歳の頃、江戸に出て神道を学ぶ。35歳の頃、芭蕉との交友始まる。元禄二年(1689)奥の細道の旅に随伴。曾良旅日記を記す。その後、諸国巡見使の用人となり、壱岐にて62歳で没。
長い道中を共にしてくれる人がいるのは心強い!
私は一人旅も楽しいけど。
14:50 憧れの地”草加松原”へ
河合曾良像の少し先に、望楼が見えました↓

この先1.5kmほど、壮観な松林が続いています!
ついに本日最後のお楽しみ「草加松原」に到着です。
実は約半年前、埼玉に引っ越すことが分かった時に、
このあたりは物件選びで一度訪れていました。
結局、住みませんでしたが、松並木の美しさが印象に残りました。
以来、ランニング旅で再訪したいと思い続けていました。
綾瀬川沿いに600本以上の松並木が植栽されているそうです。
(今日、走るのはその約半分)
前方に存在感満点の構造物が!「矢立橋」です↓

「矢立」とは、芭蕉さんが旅で使用した、筆記用具らしいです。
「矢立」の形状に似ているかわかりませんが、人道橋として通行可能です。
↓橋の上は、かなりの高度感です。お隣の水面は綾瀬川です。

矢立橋の先も、松林と石畳の道が続きます。

あこがれの松並木RUN。壮観です!(^^)!
日光の杉並木を思い出します(樹高は違うけど)。
再訪できて良かったです!
松並木はまだ続きますが、そろそろ帰宅するために駅に向かいます。
「百代橋」にて、本日の日光街道RUNの旅、終了です。

「百代橋」のネーミングは、きっと
「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。」
からきているのでしょう。
15:00 独協大学前駅 ゴール
もうすっかり夕方の空。欲張って長時間走りすぎたかも。
草加せんべい、食べたかった…

とは言え、長距離を無事に走り終えて、ホッとしました。
本日までの走行履歴
日本橋を出発して草加宿まで、約24キロ走りました。
今日のまとめ
- 草加宿にはせんべい店多し
- 草加松原は1.5km!石畳の快適コース
- 松尾芭蕉のおくのほそ道には同行者がいた
ホントはおせんべいをテイクアウトしたかった!
もっと寄り道を楽しんでも、いいかも。
次はいつになるかな…。
これを書いている2022年3月現在、まだ草加宿の続きは、
走っておりません。でも、とりあえず
つづく…