⑩安食駅-滑河駅(栄町-成田市)利根水郷ラインを鈍走!
2020年2月27日(木)
600キロRUNの10日目です。この日は風が強かった…
特に河川敷は遮るものなくて、きついです。
でも、利根水郷ラインは、交通至便で、見晴もいい!
チーバくんで言えばこの辺り。
今日のルート

安食駅-滑河駅(栄町-成田市)の一般道とサイクリングロード
約13キロ(予定)
ちょっと短いかな…これまでに最長28キロ走った日もあったから、その半分です。
ひたすら見晴の良い川沿いです。お楽しみは…
- 前半:河川敷をのんびりマラニック
- 後半:ゴール間近の下総利根宝船公園と直売所しもふさ
です!ゴールの目の前にて、買い物と、ランチする予定!
10:10 安食駅を出発

前回の出発地、安食駅を出発!駅前にイルミがありました。
夜は可愛くライトアップされていることでしょう。
10:30 河川敷にて

河川敷(長門川の公衆トイレ)にて、チーバくんの縁取りを開始!

今日も筑波山がよく見えます!

ひたすら、見晴が良い!

2キロも進まないうちに、水と緑の運動広場に到着!トイレあり。

菜の花がびっしり咲いているところもありました。

長豊橋の手前にて、「海まで61.5km」の標識あり。
あの橋を越えると、成田市です。成田空港や成田山新勝寺がある市です。

成田空港が近いので、航空機が真上を飛んでいきます。

橋を越えて3キロほど進むと、排水機場そばで急にサイクリングコースが切れている箇所がありました。ご注意を!
12:20 直売所しもふさ に到着!
淡々と走っていると、サングラスに雨粒が数滴、つきました。
どうやら後ろから追いかけてきた、雨雲につかまったみたい。
もう少しで、「直売所しもふさ」なので、頑張って走ります。

直売所付近では、梅の花が今を盛りと咲いていました。

「直売所しもふさ」にて、雨宿りすることに。
お蕎麦やさんも魅力的だったけど、他にも誘惑が▼

お昼ご飯替わりに、甘ーい焼き芋を購入!
外のベンチに座って食べました。ほくほく(^^♪

いちごも、大特価で販売されていました。夫へのお土産です。
今日のゴールはもう間近なので、手提げ袋にいれ、持ったまま走ることに。
直売所横の 下総利根宝船公園
直売所しもふさ横に、どーんとそびえる謎の宝船!
下調べで、ものすごく気になっていた「下総利根宝船公園 」です。

これ、実は展望台です。

展望台のそばには七福神もおわします。
なぜ、ここに宝船なのか?なぜ七福神なのか?という謎は残りましたが…
なんとなく、幸せのおすそ分けを頂いた気分になりました。

展望台には、コイン不要の望遠鏡も設置されていました。
山頂には雲がかかっていたものの、筑波山方面や利根川がよく見えました。

公園は芝生で覆われ、印旛沼をモチーフにした水辺が設けられていました。
この日は、親子連れが公園でピクニック中でした。
13:00 滑河駅 ゴール
宝船公園と滑河駅は、1キロも離れていません。
いちごと共に、ゆっくり走って駅にてゴール!

やや風が気になりましたが、寄り道含めて約14キロ。
(このマラニック始まって以来の短い距離)
滑河駅は、小さい駅ですが、待合室は広々して清潔感があり、とても好感の持てる駅でした!
あと、待合室にスマホを忘れた私に、「忘れてますよ」と走って届けてくれた善意の人(女性)がいらっしゃいました。
あのまま、電車に乗って帰宅していたら…と考えるとゾッとします(´;ω;`)
お姉さんに、ただひたすら感謝…!です。
本日までの走行履歴
2019年12月に千葉みなと駅を出発して、今日までに合計約194キロ走りました。
今日のまとめ
↑千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん 許諾番号:第A2328-1
- 利根水郷ラインのRUNは快適!
- 直売所しもふさがおすすめ!
- 宝船公園も見晴良好!
- 孤独な旅で人の善意に触れると感動を禁じ得ない
今日も楽しかった!旅の最終ゴールまでは、およそ401キロ。わくわくの旅が続きます。