【回想】越谷リバーウォーク・Cコースを走った!

サキタ

2022年秋のRUNの回想です。

越谷市を舞台にした
越谷リバーウォーク2022
スタンプラリー※Cコースの回想です。
※すでに期間終了しています

サキタ

前回はBコースを走りました
今回はCコースです。

■越谷リバーウォーク
主催:越谷市住まい・まちづくり協議会

越谷リバーウォーク・スタンプラリー 概要
※スタンプラリーは終了しています

サキタ

概要のおさらい
スタンプラリーは
スマホアプリで管理

好きなタイミングで
始めて
気ままに終わる…
もちろん走っても
歩いてもOK。

2022年11月13日(日)
Cコースは、越谷市の
「越谷レイクタウン駅」をスタートし、
「蒲生駅」をゴールとする
約7.2kmのコースです。

ですが…
思うところあって
ルート逆走します!
つまり「蒲生駅」スタート
さらに
コースに少し付けたしたので、
計9.0kmになりました。

実際の走行履歴はこちら↓

8:00 蒲生駅 スタート

蒲生駅は今回のRUNで
初めて利用しました。
スタンプラリーの
推奨ルートではゴール
だけど、
私にとってはここが
スタート!

チェックポイントを
経由しつつ
水路沿いを走ります。

スタンプラリーのテーマは
「リバーウォーク」だから
水路はつきものです。

行く手に気になる構造物が!
エレベーターの製造工場
のようです↓

さらに進んで
チェックポイントである
西浦橋↓

西浦橋

ここでルート的には
左折するはずが
なぜか
直進してしまいました。

本来「西幹排緑道」に
行くはずだった…
(後日発覚)けど
華麗にスルー…!

チェックポイントは
おさえているので
スタンプラリーとしては
一応成立…です。

8:15 綾瀬川

綾瀬川に到着!
私にとってあまり
なじみのない川で…
新鮮です!!

市街地の用水路と違い
開放的なランニングコースです。

ランニングや散歩の人
思い思いに過ごして
いました。
数人の人だかりがあって
何かと思ってつられて
川面を覗き込むと
そこにいたのは
なんと白鳥でした!

関東では越冬のために
飛来する白鳥の群れは
珍しくないけど
一羽だけっていうのは
珍しいかもです。

8:40 蒲生久伊豆神社

綾瀬川沿いの
久伊豆神社。

こちらも空気が
澄んでいて
すがすがしい空間。

8:45 蒲生の一里塚

しばらく綾瀬川沿いの
RUNを楽しみ、

にわかに「日光街道」を
意識するポイントに
遭遇しました。

蒲生の一里塚
一里塚は、江戸時代街道沿いに一里ごとに設置された塚で、塚の上にエノキ・マツ・スギなどを植えて、道程の目標や人馬賃銭の計量の目安に、また旅人の休憩の場などに用いられたものである。

(中略)
多くの塚が交通機関の発達や道路の拡幅などによって姿を消した中にあって、「蒲生の一里塚」は埼玉県内日光街道筋に現存する唯一の一里塚である。

現地の案内板より

現代でも
先のなが~い
達成目標の目安
っていう意味で
よく「一里塚」って
言葉を口にしますね。
その意味をあらためて
かみしめました。

8:45 藤助河岸跡

綾瀬川沿いの
藤助河岸(とうすけかし)跡
に到着!

江戸~昭和初期まで
江戸(東京)方面への
物資輸送で栄えた河岸跡。
その積み降ろし小屋の復元です。

鉄道や自動車輸送が
一般的になり、
舟運の代替となったため、
この河岸も
昭和初期に役目を終えた
そうです。

そばに高速道路(外環)が
走っていて、
新旧の交通の対比が印象的。

車でも東京に行けるけど、
この川の流れが東京に
続いているなら
ずっと走っていきたい!

という思いに駆られましたが

ここでスタンプラリーの
ルートは綾瀬川を離れるのでした。
さよなら綾瀬川。
またいつか!

谷古田河畔緑道

綾瀬川を背にして
市街地の緑道へ。

谷古田河畔(やこたかはん)緑道

天神橋

いくつかの
チェックポイントを
経由しつつ

天神橋

東京葛西用水緑道

色づいた木立が続く
緑道をひた走ります。

東京葛西用水緑道

八条用水緑道

いよいよゴールが近い!
ラストの八条用水緑道は
ブッシュ感あって
一人の世界に没入した
ような感覚でした。

八条用水緑道

9:35 川柳橋(土地改良記念碑)

最後のチェックポイント
川柳橋付近に到着!
アプリでスタンプを
手に入れて
ついにコンプリートです!

全3回のスタンプラリーを
完了し、
ボーナスポイントも
手に入れました!
しかし何に使うかは
未定です。

それと、個人的には
このあとまだ、走ります!
なぜならオオトリが
待っているから!

9:45 大相模調整池

スタンプラリーは
越谷レイクタウン駅で
一応終結ですが、
私はひとあし延ばして
大相模調整池へ。
ここが本日のオオトリ。

「リバーウォーク」は
水がテーマなのですから
このレイクビューを
見ないで帰るのは
もったいないです!

サキタ

ルート逆走の理由は
この大相模調整池を
ゴールにしたかった

という思惑からです。

とっても気持ちいい!!
池のそばには
巨大ショッピング施設
イオンレイクタウンも
あります。

ちなみに大相模調整池は
駅近くの北池が有名ですが
実は少し離れたところに
南池もあります。

ふたつの池をつなぐ
全長5.7kmの遊歩道もあります。

サキタ

個人的にこの遊歩道は
スタンプラリーに
含まれていてほしかった!

池を半周して
ランニングの格好のまま
イオンの中へ。
季節外れのソフトクリームを
テイクアウトし、
糖分補給してから
帰宅しました!

今日のまとめ

越谷リバーウォーク2022
スタンプラリーの
推奨ルートを逆走しつつ
ラストにお気に入りの
スポットを付け足しした
RUNでした。

リバーサイドを走るのも
楽しかったのですが、
「江戸」や「日光街道」
という気になるワードが
連続で出てきました。

サキタ

「街道沿い」という
テーマのRUNも
悪くないかも…
いつか挑戦する?!?

なおも埼玉RUNはつづく…