【回想】越谷リバーウォーク・Bコースを走った!

サキタ

2022年秋のRUNの回想です。

越谷市を舞台にした
越谷リバーウォーク2022
スタンプラリー※Bコースの回想です。
※すでに期間終了しています

越谷市内の川辺の遊歩道・緑道を散策して”水郷こしがや”の魅力を探すイベントです。

越谷リバーウォーク・スタンプラリー 概要
サキタ

前回はAコースを走りました
今回はBコースです。

■越谷リバーウォーク
主催:越谷市住まい・まちづくり協議会

越谷リバーウォーク・スタンプラリー 概要
※スタンプラリーは終了しています

サキタ

前回のおさらい
スタンプラリーは
スマホアプリで管理

好きなタイミングで
始めて
気ままに終わる…
もちろん走っても
歩いてもOK。

2022年11月6日(日)
関東の平野部でも
紅葉が楽しめる季節に
なりました!

Bコースは、越谷市の
「越谷駅」をスタートし、
ぐるりとまわって同じ
「越谷駅」をゴールとする
約9.6kmのコースです。

私は寄り道したり、
コースを少しアレンジしたので、
プラスマイナスありつつ
計11.1kmになりました。

実際の走行履歴はこちら↓

7:40 宮前橋 スタート

ラリーの推奨ルートは
越谷駅スタートですが、
私は元荒川沿いにある
第1チェックポイントの
「宮前橋」からスタートしました。

宮前って何の宮?
と思って見渡すと
そばにあったのは
「久伊豆神社」

参道が500mくらいあります。
地元でとても有名な神社です。
私は同年の4月に藤棚を見物
&お参りしました。

今回は先が長いので
一礼してスルーします。

8:00 逆川緑道

チェックポイントを
通過しつつ
元荒川を背にして
逆川緑道を上流(?)
方向へ走ります。

しばらく桜並木が
続いていました。
春の開花時期に
再訪したい!と
思いながら走りました。

宮後橋

右手に「宮後橋」
なる橋を発見!
さっき見た「宮前橋」と
対を成している
ものと思われます。

↑後で地図で調べると
確かに宮の後ろに
位置していました。

8:15 キャンベルタウン公園

象徴的な塔のある
「キャンベルタウン公園」
を通過。
「キャンベルタウン」は
越谷市の姉妹都市です。
それにちなんだ名前の公園です。

早朝、水辺の散歩を楽しむ
人々を数組見かけました。

チェックポイントを
押さえつつ
快適な緑道を
ひた走ります。

8:35 キャンベルタウン野鳥の森

逆川緑道を完走した後、
ちょっと寄り道。
スタンプラリーには
含まれていないけど
キャンベルタウン野鳥の森へ。

2021年の11月に訪問ずみ
今回は中には入らないけど
是非駐車場へ立ち寄りたい。
なぜなら…

↑銀杏がきれいだから!
駐車場はこじんまり
しているけど、その分
樹々が寄り合っていて
没入感があり
いい感じです。

8:45 大吉調節池

さらに寄り道は続く。
キャンベルタウン野鳥の森の
更に北側にある
「大吉調節池」へ。

過去に何度か訪れた時は、
半周しただけでした。
今回はじめて
1200mのジョギングコース
を一周することに。
そこで新しく知る事実が!

今回新しく知った事実

  • 池は越谷市の形
  • 池の中の島はシラコバトの形

…をそれぞれ象っている!
不思議な形だと思っていたけど、
これで納得!

さらに案内板によると
このあと走る新方川とも
深い関係があることが
わかりました↓

大吉調節池は、新方川の洪水を一時的に貯留させる治水施設として整備したものです。また失わせつつある水系の生態系を復元し、都市の中に自然を呼び戻すことによって、市民が利用できる親水公園としての機能も備えています。

現地の案内板より

キャンベルタウン野鳥の森と
大吉調節池。
どちらも新方川沿いにある
重要なポイントだと思いますが、
スタンプラリーには
含まれていませんでした。
個人的には
「リバーウォーク」には
ふさわしいポイントかと
思います。

8:55 恐怖の通告 ガーミンのアラート

寄り道の最中
恐怖のアラートが!

手元のランニングウォッチ
「ガーミン」から
バッテリーが残り少ない
との通告が発せられました!

サキタ

私としたことが
なんと昨晩の充電を
忘れていました。

これ、以前にも経験済み!
続・怖かった話
ガーミンのバッテリーが
切れると同時に
走行履歴も取れなくなるので、
GPSランをテーマとしている
私にとってはまさに
死活問題です!

サキタ

経験上、あと30分くらいが
バッテリーの限界です。
急げ~!!

9:05 新方川

さっきまでの
のんびりモードは
すっかり抜けて
新方川をひた走ります。

9:20 花田苑

新方川に別れを告げ、
第7チェックポイント
花田苑へ到着!

ここも過去数回訪問ずみ。
2021年の11月初旬には
紅葉を見に来ました。

2021-11-6 花田苑の紅葉

今回も紅葉に興味があり
中に入りたい気持ちも
少しあったけど、
それ以上に今は
先を急いでいます!
またいつか…

花田苑を後にして
市街地を進みます。

↑しばらくは
スタンプラリー上では
暗渠(花田用水)という
ことになっていました。
暗渠は地下の水路だから
言われないと
全然わかりません。

9:35 しらこばと橋

ガーミンの恐怖の
バッテリー切れまで
あと数分と思われます。
元荒川に架かる
しらこばと橋が
見えてきました。

人道橋を通過し↓

旧赤水門スポット広場へ。
この広場の付近では
カワセミの撮影をされている
愛好家の方が
数人いらっしゃいました。

「近日、カワセミの写真展を
市内で行う(無料)ので
是非見に来てね…」

とお声かけいただき、
後日、見に行きました!

コロナ禍ですっかり
人との交流が少なくなって
いた私ですが、
RUNを通じて
こうして人と出会うのも
悪くないです。

話を戻して、
チェックポイントは
残すところあと一つ!

ラストスパートです!

それにしても
よく晴れています。
青空を映しこんで
元荒川はいつも以上に
すがすがしい青さです。

9:50 顕彰碑でコンプリート

第10チェックポイントは
「顕彰碑」
ここでスタンプラリー
Bコースをコンプリート

サキタ

バッテリー切れにならず
ギリギリ間に合った!

「顕彰碑」って
なにかと思えば、
前回Aコースで見た
力石の卯之助さんの
功績をたたえる碑でした!

「日本一力持」って書いてある!

卯之助さん、そんなに
すごい人だったのね。

顕彰碑によると
卯之助さんは
現在の越谷市出身だそうです。

「力持ち興行」で行脚し、
持ち上げた石が
日本各地にて、銘入りで
残されているそうです。

地元である越谷市内には
6個残されおり、
Aコースで見た石は
そのうちの4個
とのことでした。

卯之助さん
ブラボー!
そしてガーミンの
バッテリー切れとの
タイムトライアルに
ギリギリ競り勝った
私も…一人静かに
おめでとう!

今日のまとめ

越谷リバーウォーク2022の
スタンプラリーに
自分好みのスポットを
加えて楽しんだRUNでした。

暗渠と言われる水路は
地上の目線では
わからないので
スタンプラリーのおかげで
その存在を知りました。
地下にも人の暮らしを支える
世界があることに
すこーし思いを馳せました。

そして力持ち興行
卯之助さんの功績
改めて知ったのでした。

そして
個人的な教訓としては
ガーミンの充電は
決して忘れずに…
充電が残り少なければ
GPSランを趣旨とする以上
気が気じゃなくなる…
ということでした。

Cにつづく…