【回想】越谷リバーウォーク・Aコースを走った!

2022年秋のRUNの回想です。
埼玉県東部に
引っ越して以来
川の多さに驚きつつ
リバーサイドRUNを
一人で楽しんでいた私。
先日ついに
江戸川沿いを完走して
次なる目標を探していました。
そんな時、耳よりな情報が!
越谷市を舞台にした
越谷リバーウォーク2022
というスタンプラリー※が
あるとのこと。
※すでに期間終了しています
越谷市内の川辺の遊歩道・緑道を散策して”水郷こしがや”の魅力を探すイベントです。
越谷リバーウォーク・スタンプラリー 概要

まさに私の好みのコースです!
■越谷リバーウォーク
主催:越谷市住まい・まちづくり協議会
■越谷リバーウォーク・スタンプラリー 概要
※スタンプラリーは終了しています

リバーウォーク
というネーミングに
かなり惹かれて
参加を決意!
参加と言っても
スタンプはスマホアプリで
完結するし
一人で気ままなタイミングで
走り始めて
気ままに終わるので
普段のランニングと
そう変わりません。
2022年10月29日(土)
スタンプラリーは
ABCの3コース。
まずはAコースからです!
私はもちろん
ウォークではなく
走って参加します!
Aコースは、越谷市の
「せんげん台駅」をスタート、
「北越谷駅」をゴールとする
約8.4kmのコースです。
私は寄り道&脱線した上、
お隣の越谷駅でゴールしたので
計12.1kmになりました。
実際の走行履歴はこちら↓
8:05 せんげん台駅 スタート
電車でスタート地点へ
やってきました。
せんげん台駅は今回
初めて利用しました。

駅からしばらく住宅街です。
リバーサイドというより
シティRUN。
↓
緑道沿いを走り

石像や用水路など
チェックポイントを
経由しながら進みました。
9:05 三野宮香取神社の力石
チェックポイントの
ひとつである
「三野宮香取神社」
の「力石」へ。
「力石」とは
解説板によると
江戸時代後期に
卯之助さんという
力自慢の男が
持ち上げた石のこと
みたいです。

この一番大きい石↑は
なんと約520kgらしい!
ホントに持ち上げたの?

というよりも
この石はホントに
500kg以上ある?
地中に埋まっている部分が
気になります…
9:15 元荒川ステージへ
スタートして約1時間。
ようやくリバーサイドへ。
私にとってお馴染みの
元荒川です。

橋を渡って右岸へ移動。
↓快適なリバーサイドRUN。

天気も良くて
秋の空に柿が映えます↓

チェックポイントである
石仏や神社では、
手を合わせて一礼!

たぶん
スタンプラリーでなければ
通り過ぎてしまう…
晴天に恵まれたこの日
他にも数人の人達が
チェックポイントの石仏に
手を合わせているのを
見かけました。
お互い声はかけないものの
おそらく同じスタンプラリー
の参加者だったと思います。
しずかに石仏に手を合わせる
参加者を遠巻きに見て
(ソーシャルディスタンス)
なんだかほっこりしました。
10:00 越谷梅林公園
元荒川の左岸に移動して
チェックポイントである
越谷梅林公園へ。

かつて訪れたことのある梅園。
あの時は極寒でした。
梅の見頃は数ヶ月先です。
2022年の見頃の様子はこちら。
梅林公園を後にして
元荒川左岸を
南下します↓


やがて桜並木に突入!
桜の木立越しに
最終チェックポイントが
見えました!

10:20 出津橋(桜堤)でコンプリート
最終チェックポイントは
「出津橋」。

これにて
スタンプラリーAは
コンプリートです!
寄り道して
桜堤を撮影↓

ちなみに春に訪れると
こんな感じです。
推奨ルートでは
北越谷駅でゴールですが
この日は越谷駅に
用事があったので
越谷駅まで走りました。
結果、12.1km
なかなか良い運動に
なりました!
今日のまとめ
普段は気にせず
通り過ぎてしまうような
暗渠や石仏など
スタンプラリーだと
意識的にめぐることができます。
すると、その土地への
愛着が自然と湧いてくる
というものです。
それが今の時代に求められる
マイクロツーリズムにも
つながっていると感じました。
Bにつづく…