
600キロRUNの裏テーマであった「ダイエット」
順調に成果を出し、-4.3kgの減量に成功しました!
サキタがマラソンで太ってしまった経緯や、脂肪燃焼の考えかたに ついては、
関連ページ「ダイエットと心拍数」をご覧ください。
減量し中学生の時の体重に
心拍数を意識したRUNで、順調に成果が出て、すっかり体が軽くなりました。
今の身長になった歳(中学生当時)の体重に戻りました!
当初思い描いていた「3~4kg減量できるかな」という目論見を達成したため、
ダイエット卒業宣言
をさせていただきます!
というわけで、ご報告かねて、やったことなどをまとめます。
成果報告
まずは数値的な報告から。
ざっくり言うと、697キロ走って4.3kg減量出来ました!
ちなみに、RUNは、全30回。
当初600キロ位の予定が、寄り道で97kmもオーバーしました。
1回のRUNの平均は、23キロです。
以下、時系列に沿って、減量の成果をまとめます。↓
日付 走破した距離 | 体重 | 体脂肪 |
2020-12-14 0km(スタート) | X kg (ナイショ) | Y % (ナイショ) |
2020-3-21 266km走破時点 | 累計 X-2.2kg | 累計 Y-2.3% |
2021-12-15 484km走破時点 | 累計 X-2.5kg | 累計 Y-3.6% |
2021-5-9 665km走破時点 | 累計 X-3.5kg | 累計 Y-3.8% |
2021-6-2 697km走破時点 | 累計 X-4.3kg | 累計 Y-3.5% |
体重と体脂肪、いずれも非公開で、すみません。
分かりにくい!という方は(仮値として)
・X=50kg
・Y=30%
を代入して、小太りの中年女性をご想像ください。
サキタにインタビュー
以下、インタビュー形式でまとめます(自問自答)
-
体重以外の変化は?
-
下半身中心に、スリムになりました!
憧れのシャツ「タックイン」ができるようになりました!

ウエスト -8cm
おなか周り -8cm
太もも -3cm
パツンパツンだったランニングタイツがすんなり履けるようになりました!
-
4.3kg痩せるのに697キロ走るって、効率悪くない?
-
ダイエットだけが目的なら、確かに効率悪いです!

600キロRUNはダイエットだけが目的ではありませんでした。
楽しみながら旅を楽しんでいるうちに、勝手に痩せたという印象です。
-
成功の秘訣は?
-
①心拍数をファットバーンゾーンに保って走ったこと
②糖質の管理をアプリで行ったことです

これまで何やっても痩せなかったけど、
この2点をおさえて、自然に減量出来ました!
詳しくは「ダイエットと心拍数」をご覧ください。
詳しい体験談はカテゴリー「ダイエット」へ
-
1キロ何分ペースで走ったの?
-
1キロ10分ペースです!(驚異の遅さ!)

旅なので
地図を見たり
写真を撮ったり
道に迷ったり
おやつを食べたり
…エトセトラ
平均すると10分でした。
-
ダイエットにかけた期間は?
-
約1年半で、走った回数は30回です。

週1回、約20~25キロ走るスタイルでした。
当初、7か月で終わる予定でしたが、
緊急事態宣言を受けて、
ステイホーム(自粛)が長かったです。
そのため3期にわけて走りました。
第1期 2019年12月~2020年3月
第2期 2021年9月~2020年12月
第3期 2021年3月末~4月末
ラスト 2021年6月2日
自粛期間は、自宅で踏み台昇降したり
筋トレしたり、近所を走ったりして
リバウンドしないよう努めました!
自粛期間のお話はこちら↓
-
普段の食生活はどうしていたの?
-
RUNの日と同じく、糖質をセーブしていました。

AIの管理栄養士アプリのおかげで、毎日意識できました。
これがなかったら、無理だったかも。
-
ダイエットに停滞期はあった?
-
しいて言えば、200キロ~400キロの間が停滞期でした。

最初の200キロは、100キロ走って-1kgのペース。
第1期(266キロ走破)通して、たったの-2.2kgですが、
お腹がペタンコになって劇的に変わりました。
そのあとの200キロ(第2期)は、体重の変化なし。
でも体脂肪が少しずつ減りました。
今考えると、この時期は脂肪が減って、
その代わりに筋肉がついてきたんだと思います。
ラスト200キロ(第3期)では、
体脂肪と筋肉量ほぼキープした上で、
体重が-1.8kgでした。
-
また別のRUN企画やりたいと思うか?
-
ダイエットは卒業しますが、RUN旅は続けます(^^)/
楽しいから!

600キロRUN思いついた時から
ワクワクしどおしでした。
地図見て、プランを練るのが至極の時間でした!
千葉県の魅力を再発見することも多く、勉強にもなるし、
何より土地への愛着が湧きました!
1周走り終わった後のロス状態が心配です。
次の冒険を考えなくちゃ!
-
楽しんで走れた秘訣はある?
-
適度な「マイルール」の存在だと思います。

旅のスタート時に決めたルールは
たったの3つ!
- 時計回りで千葉県を1周する
- 前回のゴールから、スタートする
- とにかく楽しむ
特に1と2があるために、
どこからでも走っていいわけではなく、
ある程度旅程に制約がありました。
そんな不自由さが、かえって面白かった!
例えば、明日は仕事が休みで、
九十九里エリアは晴れているけど、
まだ現在地は北総エリア。
でも北総は雨予報!
時計回りルールだから、晴れてても
九十九里には行けない!
だから今日は自主トレに終始する!
とか。
あと、
夫の帰宅時間までに帰宅するっていう、
努力目標レベルのマイルールもありました。
夫の帰宅から逆算してプランたてると、
朝6時前に家を出なければならないことも。
こういう日は、朝5時起きコースです。
特に関宿城や銚子・館山は、遠かったなぁ。
なんでこんな早朝に移動してるの?って、
思わず自問自答して笑ってしまいました。
でも、それが面白かった!
でも、家に帰ったらなぜか夫がすでにいて
「今日午後からテレワークだったんだ」
っていう展開もありました…
-
他の人にも600キロRUNダイエットをおすすめできる?
-
ダイエット方法としては、おすすめできません(笑)
600キロ走るのが楽しい人前提でなら、おすすめです!

メソッドとして(上でも触れましたが)
①心拍数をファットバーンゾーンに保って走ったこと
②糖質の管理をアプリで行ったこと
自体は、おすすめできます!
さらに、楽しめるマイルールがあるといいですね(^_^)
楽しみながらいつの間にかダイエット
が理想だと思います!