千葉みなとのおすすめ①千葉ポートパークでお花見
600キロRUNのスタート&ゴールであった「千葉みなと」
その千葉みなとのシンボルともいえる
千葉ポートパークや観光船乗り場には、
千葉に住んでいる間、何度も訪れました。
特に千葉ポートパークには、少なくとも50回以上行きました!
ポートパークは、海が近くて風光明媚。
ジョギングコースや更衣室もあるので、
ランニングのイベントもよく行われています。
でも、私が足繫く通った最大の動機は、お花見です。
お花見と言うと、一般的には桜ですが、
早春から、さまざまなお花の開花リレーが始まっています。
- 水仙
- 梅
- 椿
- 河津桜
- ミモザ
- ソメイヨシノ
- 大島桜
- バラ
- アメリカデイゴ
などなど…↑これは一部ですが
ランニングと共に、
季節の花のリレーを楽しんでいました。
それぞれの花木は数が、多いわけではないけど、
ランニングする動機としては十分です。
というわけで、特におすすめの花をご紹介します。
お花見ギャラリー
※過去写真です。(2019年の台風で、枝が折れ、写真と現況が異なる花木もあります。)
河津桜 ミモザ オオシマザクラ バラ アメリカデイゴ
以下、見ごろの時系列に沿ってご紹介します。
なお、開花時期は気候・天候によって2週間程度前後することがあります。
ご了承ください。
河津桜

目の覚めるような鮮やかなピンク。そして豪華な花弁!
まだ寒い時期に、いち早く桜の便りをくれる河津桜。
場所:円形芝生広場およびその周辺
本数:円形芝生広場(4~5本)その周辺(4~5本)
見頃:2月の下旬
一言コメント:伊豆の河津桜とほぼ同時期に楽しめるのが嬉しい!
ミモザ

黄色のふわふわの花をつける、ミモザの木。
ゴスペラーズのあの歌に出てくる「ミモザ」です。
「ミモザサラダ」のミモザの名の由来でもあります。
場所:円形芝生広場の西となり
本数:1本(見上げるような巨木)
見頃:3月下旬ごろ
一言コメント:2019年の台風で枝が一部、折れています
オオシマザクラ

ポートパーク名物「桜のトンネル」はオオシマザクラがメイン。
ちなみにオオシマザクラは花と同時に葉が出ます。
白くて淡い花弁は、ソメイヨシノとはまた違った魅力(^^)
場所:ジョギングコース沿い
本数:不明(他の桜含む並木が500m以上続く)
見頃:4月上旬
一言コメント:ソメイヨシノ見たいなら、ウォータープラザへ
バラ

ポートパークの顔ともいえる、ロータリー正面のバラ園。
何度も通ったわりに、毎年見頃を逃していましたが…
2021年、ついに最盛期と思われる時期に激写!!
場所:ポートタワー前・テニスコート前
本数:不明
見頃:5月(確か秋も咲いていたはず…)
一言コメント:テニスコート前はアーチ型です!
アメリカデイゴ

ここは南国?いいえ千葉です。
赤い花弁が、房になって垂れ下がり、まるでフェニックスのよう。
この木は、非日常を感じさせてくれます。
場所:ウォータープラザ
本数:10本くらい
見頃:6月(8月、もう一度咲いてる?)
一言コメント:2019年の台風で枝が折れている木もあります
今日のまとめ
- 千葉ポートパークのお花見はオオシマザクラのトンネルがおすすめ
- さくら以外も、早春から、お花の開花リレーが続く
- 花が見たい!という動機でランニングのモチベーションは上がる
友人に「花への執着心が強い」と言われました。
そうかも知れません…
次回はポートパークの冬の風景
富士山や夕景のすばらしさをご紹介します!

つづく…