千葉みなとのおすすめ③夜景

前回の「千葉みなとのおすすめ②」では、
千葉ポートパークからみた富士山の様子について語りました。
今回は、千葉ポートパークを飛び出して、
徒歩圏内にある観光船乗り場ついても語ります。

個人的な見解ですが
「千葉みなとの魅力は夕方以降に増す!」と思っています。

千葉ポートタワー

千葉ポートパークの一角に千葉ポートタワーがあります。

千葉ポートタワー(地上125.15m)の表面は、
ハーフミラー(鏡のような状態)です。

↑空や周りの風景を写し込むので、晴天時は空色。
夕焼けの時は、こんな感じに↓(レインボーカラー!)

夜の公園は真っ暗ですが、ポートタワーの展望室は、
夜景の観覧のために平日でも19時頃まで開館しています。

さらにクリスマスの時期は、壁面に巨大ツリーが現れます↓

クリスマスイルミは、例年11月下旬~12月25日まで。
日没後しばらくしてからの、17時から点灯です。
(これまで数えきれないくらい、見に行きました。)

観光船乗り場(K’sハーバー)

千葉ポートタワーから500mほどの場所に、
観光船乗り場があります。
定期船は、日中、毎日運航。
ナイトクルーズ(後述)は、特定日&イベント時に出航しています。

桟橋のそばには開放的な広場と、
待合室を兼ねた複合商業施設があります。

↓レストランやカフェ等

ここ、風がよく通って、気持ちいい場所です。
クルーズを利用しなくても、まったり過ごせます。

1階には、巨大水槽も。ミニ水族館のようです。
(ポートパークに行くときは、必ず立ち寄っていました)

工場夜景(ナイトクルーズ)

工場夜景は、千葉ポートパークからも見えますが、
クルーズの方がより近くで見られるのでおすすめです。

出航直後、ポートパークの真横を通り、工場地帯へ。
まず燃油タンクを間近を通ります↓

2015年撮影

↓巨大クレーンに迫ったり…

2015年撮影

↓要塞のような製鉄所のきらめきを目の当たりに。

2015年撮影

船が苦手な人は、千葉ポートタワーの展望室から見下ろすという手段も。

今日のまとめ

  • 千葉みなとは夕方~夜にかけて魅力が増す!
  • ナイトクルーズで工場夜景を堪能できる
  • 観光船乗り場に行くだけでも楽しい!

「千葉みなと」LOVEなセレクションでした。

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ