今回は600キロRUNで、携行している、お気に入りの補給食(おやつ)について語ります。
携行食選びのポイントは、

  1. 持ち運びやすさ
  2. パッケージの開けやすさ
  3. カロリー
  4. 成分

かと思います。あとはコスパでしょうか。
色々試して、定番化しているのは、この5つです。

  1. スポーツ羊羹
  2. 経口補水液
  3. 柿ピー
  4. 塩分タブレット
  5. アミノ酸

スポーツ羊羹

ダイエットが目的であっても、1時間を超えるRUNでは、糖質を補給しながら走る必要があります。
とは言え、あまりかさばるものは持っていけません。
お気に入りのスポーツようかんは長さは10cmほど。
ランニングのポーチにも、すんなり入ります。
「パッケージの開けやすさ」という点では、スポーツようかんは素晴らしいです。
なにしろ、開ける必要がないのですから。

↑このパッケージに印刷されている指のイラストに親指をあて、
矢印の方向に圧力をかけると…
↓なんと、封を切らなくてもパッケージから、羊羹が「ムニュー」っと出てきます。


のイラストのあたりから押すことで、半分ほどが出てくるんです。
かぶりつくような形で食べるので、ちょっとだけ人目が気になりますが…
一度に食べられない場合は、パッケージの口を折り、またポーチに戻せばOK。

ちなみにのこりの半分は、パッケージ端のに指をあてて押し出します。

↑定番は「あずき味」ですが、個人的にはカカオ味の方が好きです。
(写真は「カカオ味」の約半分。)

スポーツようかん カカオ(井村屋)

内容量38g
カロリー124kcal
炭水化物21.9g
食塩相当量0.14g
タンパク質1.6g

経口補水液

600キロRUN開始当初は、水分補給と言えば、いつもアクエリアスでした。
糖分高めなのが気にはなっていましたが、コスパ的に手が伸びやすいからです。

しかしあるとき、経口補水液(アクアソリタ🄬)をたくさん頂き、
アクエリアスの替わりに、600キロRUNの水分補給用に飲むことにしました。

すると、少なくとも自分には合っていることに気づきました。

  • 後味がすっきりしていて好み
  • 糖分が少ないので、ダイエット向き

なにより、甘さ控えめで、もたれる感じがしないんですよね。

糖分は、スポーツ羊羹や、他のおやつで補給できるし、
水分補給はこれで十分だと感じました。

ただアクエリアスと比べるとお値段が高いのと、
どこでも買えるわけではない(少なくとも近所の薬局にはない)ので、
好きだけど、常飲はできておりません。

糖質管理のしやすさと、味の良さという点で、かなり気に入っているので、
ネットで箱買いしてもいいかな…と考えています。

アクアソリタ🄬 (味の素)

内容量500ml(ペットボトル)
カロリー35kcal
炭水化物9g
食塩相当量1.0g
タンパク質0g

柿ピー

長時間のRUNでは、気分転換のためにおやつが食べたくなります。
「咀嚼(そしゃく)」、つまり口を動かして脳に刺激を入れたくなります。
そんな時に強い味方になってくれるのが、柿ピーの小袋タイプです。

私は小袋に分かれたものが、大袋に入っている「アソートタイプ」をよく購入します。
写真は、木の実入りアソート (販売 カネタ・ツーワン/製造 豆の板垣)です。
柿ピーの他にも、ナッツやコーヒー味など、いろいろ入っています。
(↓写真の他にもあと2種類入ってましたが、食べてしまいました。)

小袋タイプのおすすめポイントとしては

  • 小袋だと一気に食べ過ぎることがない
  • 持ち運びやすい
  • 味が選べる
  • 各種40キロカロリーくらいで管理しやすい

プラス、塩分や糖分の補給にもなるので、一人三役です。
多めに持って行って、余ったら帰りの電車待ち時間に食べます。
RUN後に、ブラックコーヒーと柿ピーを食べるのが、至福の時です。

柿ピー 1個包装(※豆の板垣) 

内容量8g
カロリー42kcal
炭水化物4.1g
食塩相当量0.1g
タンパク質1.2g
※木の実入りアソート (販売 カネタ・ツーワン/製造 豆の板垣)

塩分タブレット

塩分補給用に塩分チャージタブレッツを、2~3個携行しています。
経口補水液やスポーツドリンクがあるなら、必ずしも補給しなくていいと思いますが、
万が一のお守りとして持っていく感じです。
いざというときは、少しだけですが、糖分補給にもなります。
(下の写真の小皿は、製品とは関係ありません。)

塩分チャージタブレッツ(カバヤ食品)

内容量2.8g
カロリー10.3kcal
炭水化物2.54g
食塩相当量0.108g
タンパク質0g

アミノ酸

「運動の前・中・後にアミノ酸」は今や常識かと思います。
600キロRUNでは、90~120分おきくらいに摂るようにしています。

アミノ酸入りのスポーツドリンクもありますが、500ml全部飲み切らないと必要量が摂れないし、
糖分が高いのでがぶ飲みは避けたいところです。

色々試して、アミノバイタル🄬アクティブファインに行きつきました。
1回の摂取目安(BCAA2000mg以上)が、手軽に摂れます。

おすすめのポイントとしては

  • 軽くて持ち運びしやすい
  • パッケージが開けやすい
  • のどにひっかかる感じがない!
  • グレープフルーツ味(サキタの好み)

です。

アミノバイタル🄬アクティブファイン (味の素)

内容量2.48g
カロリー9.6kcal
炭水化物0.1g
食塩相当量0.04g
タンパク質2.2g

組み合わせかた

最近(2020年冬)の25km前後(4~5時間想定)のRUNの際の、組み合わせとしては、

  • 経口補水液(またはスポーツドリンク):1.5リットル
  • 柿ピー:2~3袋
  • スポーツ羊羹:2本
  • アミノ酸:4本(RUNの前・中・後)
  • 塩分タブレット:2~3個

という感じで、多めに持っていき、余ったら帰宅の道中で食べます。
帰りの電車の待ち時間も長いので、いいおやつになります。

というわけで、長時間RUNのおすすめおやつ(補給食)でした!

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ