RUNの時の持ち物って、意外と人によって違うものですよね。
ザックの限られた空間に何を押し込めているのか、取捨選択にその人の特性が出たりします。
今回は、私の定番をご紹介します!

①マスク

コロナ拡大前から、常に携帯していたマスク。
防塵対策に、寒さ対策に、すっぴん隠しにと、
3役で大活躍!
特に帰宅する際は、汗でメイクが流れ、
ほぼすっぴんのような状態なので、
顔面を隠すのにも役立ちます。
替えを持っていくのを忘れないようにしています。

②ペン型アルコールスプレー

「ペンシル型」のアルコールスプレー。
市販もされているみたいですが、これはノベルティとしていただいたものです。
最初は「お店にはアルコールスプレーあるし、いつ使えばいいんだろ」
って思っていましたが…
これが、長距離RUNで大活躍!

公衆トイレに寄ったとき、
自販機に触れたとき、
駅で液晶パネルに触れたとき、

などなど、
屋外って、アルコールスプレーがない場所って、
意外にたくさんあるんですよね…

そんなときに、胸からさっと出して、
シュッと手にひと吹き!便利です!

さらにうれしいのが、このペンシル型の形状!
ランニングのバックパックって、
胸に縦型のポケットがありますよね。
その縦型ポケットにジャストフィットなんです!
すぐ取り出せて、使い勝手抜群です。

③コンビニのお手拭き

説明不要かと思いますが、
コンビニのお手拭きは、
軽くて個包装で、便利でいうことなし!
なぜか自宅に大量にあるので、活用しています。

④痛み止め(バファリン)

偏頭痛持ちのため、突然の痛みに対応するために携帯しています。
今のところ、600キロRUN走行中は、偏頭痛発生していません。
これは一種のお守りのようなものです。

⑤ばんそうこう

靴ずれ対策に。
RUN初心者のころ、よく足の指同士がこすれて、痛んでいました。
しかし、この数年、靴ずれはおこっていません。
シューズやソックスの選び方が上手になってきたのかな?
これも一種のお守りのようなものですね。

⑥紙パンツ

以前、海外旅行用に大量に購入したものの余りです。
日帰り温泉では、タオルやアメニティの販売はあるものの、
さすがに下着はおいてないですからね…。

⑦コーム

ビジネスホテルでもらったアメニティ。
軽くて薄くて、携帯しやすく、便利すぎ!

くしゃくしゃになった髪を、
少しとかすだけで、気分転換にもなります。

⑧粉せっけん

粉せっけんは日帰り入浴の際の
「メイク落とし」として携帯しています。

「粉せっけんで?」と驚かれるかもしれませんが、
マスカラやアイメイクも、意外にしっかりオフできるんです。

さらに、ペースト状と違って、粉は適量のとりわけがしやすいです。
無印の容器に移し替えて持っていけば、さらに機能的に!

⑨日焼け止めクリーム

日焼け止めって、2~3時間ごとに塗りなおしが必要ですよね。
塗りなおし用に携帯しやすい形状のものを探して、
この長細いタイプに行きつきました。
②のペン型アルコールスプレーと同じく、
バックパックの縦型前ポケットに出し入れしやすいのがポイントです。

⑩リップクリーム(UV対応)

くちびるのUV対策って、盲点になりがち(私だけでしょうか?)。
頬や鼻と比べて日焼けした感覚はあまりありませんが、
多分、知らないうちに、じわじわと日焼けしていると思うのです。
わざわざRUN用に購入して、丁寧に塗り込んでおります。

最低限の着替え

いつもいつも日帰り入浴で汗を流して帰れるわけではないので、
着替えを持っていくようにしています。

  • Tシャツ(シャツだけでも替えるとかなり快適)
  • ラップスカート(ランニングタイツの上から巻く)
  • 帽子
  • 手袋
  • ネックマフラー
  • ハンカチ

できるだけかさばらないアイテムをセレクトし、
バックパックにぎゅうぎゅうに詰め込んでいます。

帽子や手袋、ネックマフラーはRUN中に使用したものとは別に、
替えのものを持っていくことで、帰宅時の汗冷えを防ぎます。


Tシャツや小物類を、トイレで着替えるだけで、
かなりすっきりします。

残念ながら、タイツまでは替えを持っていく余裕がありません。
でも、タイツは化繊なので、汗もすぐ乾いてくれます。

ラップスカートは女性ならではの持ち物ですが、
腰にくるりと巻くだけで「ジャージ感」が薄れる優れものです。
(それでも基本、ジャージ姿のオバサンには違いないのですが)

ランニングタイツの上からラップスカートを巻くことで、
電車の座席を汗で汚さなくてすむ、
腰を冷えから守る、
という利点もあります。

その他の持ち物

財布はかさばって持ち歩けないので、貴重品も最小限に。

  • スマホ
  • ランニングウォッチ
  • 現金(少額・ジップロックに入れて)
  • 交通ICカード
  • 交通安全守

600キロRUN構想を最初に打ち明けた友人に
「安全第一でいってらっしゃい」と言われてハッとしました。

600キロRUNは、私にとっては冒険の旅ですが、
何よりも安全で楽しまなくては損です!

友人の一言の直後、早速、近所の神社で交通安全祈願をしてきました!
そして、その神社でいただいた「交通安全守」を携帯しています。
名刺サイズのカード型のお守りで、交通IC(スイカ)と一緒にカード入れへ。

この旅も2年目なので、お守りも2代目になりました。
デザインもかわいらしくて、お気に入りです。

いつも誰かに見守ってもらえているような感覚です。
これからも安全第一で、楽しんで旅を続けたいです。
(^^)

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ