埼玉リバーサイドRUN④大落古利根川-新方川

リバーサイドRUNの着想の詳細は、
(埼玉リバーサイドRUN①)をご覧ください。
主に、埼玉県東部の川沿いを、不定期に走っています。
今日のルート
2022年1月16日
リバーサイドRUN4回目の舞台は、越谷市。
大落古利根川(おおおとしふるとねがわ)と
新方川(にいがたがわ)沿いがメインです。
川と川に挟まれた中州のような場所を10kmほど走ります。
地図で言えばこの辺り↓
中川スタートで、反時計回りに走ります。
お楽しみは・・・
- ごみ処理施設の展望台
- サギコロニー
です!詳しくは後ほど~
10:50 中川との合流点をスタート
今回メインに走るのは、大落古利根川と新方川。
最初はその2河川が流れ込んでいる中川の「新川橋」からスタートし、
再び同じ場所でゴールします。

まずは、中川をまっすぐ北上して…↓

ほどなく、工事区間に行き当たりました↓

通行止めかと思い、ヒヤッとしましたが、大丈夫でした!(^^)!
案内板に『東埼玉道路の橋を造っています』とありました。
東埼玉道路は、イオンレイクタウンを南北に貫く大きな道路(一般道)です。
完成はまだ先ですが、最終的に八潮市と春日部市をつなげるそうです。

工事区間を見送って、大落古利根川へ向けて、左折。右岸を走ります。
ちなみに対岸(左岸)の一部は、昨年走りました。
あの時は、まだ11月で、河川敷の草や木も青々としていました。

↑今は樹々の葉がすっかり落ちて、真冬のよそおいです。
穏やかな水面や、静かな河川敷に癒されます。
↓「セキの放流による増水に注意」の案内板を見て、ワレにかえりました!

忘れかけていたけど、私のリバーサイドRUNの目的の一つは「防災訓練」。
案内板に書かれた3km先の「古利根川ゼキ」をしっかり確認したいと思います。

淡々と走り、市斎場を通過。
市斎場の周囲には公園もあるので、必要ならトイレ休憩もできそうです。
11:25 古利根川堰
出発から30分ほどで、古利根川堰へ到着!
おっと、ここも工事中でした。
堰の周囲には公園(古利根堰公園)もあるのですが、
あいにく工事の為フェンスに囲まれていました。残念…

古利根堰公園にて、回れ左!大きく方向転換します。
↓かつてドライブで訪れた「大吉調節池」(洪水の時に活躍します)。

↓さらに「キャンベルタウン野鳥の森」を通過。

11:40 新方川(左岸)
↓キャンベルタウン野鳥の森の先で、新方川(にいがたがわ)に合流しました。
ここから先は、全く走ったことのない川です。左岸を走ることにしました。

新方川の印象は…橋が多い!生活道っていう印象です。
今回走った区間では、多いところで200~300mおきに橋が架かっていました。
しばらく走り、本日のお楽しみである、ごみ処理施設が見えて見えてきました↓

あの煙突部分が、展望台になっているんですよ!
平日と第3日曜に見学できます。そして今日はその第3日曜。
12:00 地上80mの展望台へ
東埼玉資源環境組合の第一工場(展望台)です。

サイトによると、煙突の高さは100m、そして展望台部分は80mだそうです。
エレベーターで、いざ地上80mの世界へ!

360度の大展望です!(望遠鏡は感染症対策で使用不可でした)
↓富士山がう~っすら、見えました(赤い山印)。

↑赤丸は、左が「しらこばと橋」右が「中央市民会館」です。
↓スカイツリーや都心のビル群も見えます。

寒い日は日光やアルプスの山々も見えるらしいですが、
この日は暖かく、遠方は霞んでおりました。
次回は、とびきり寒い日に訪れたいですね(^^)

そして、これから進む方向(新方川)を確認!
改めて「川が多い」と実感しました。
12:25 再び新方川へ
本日のゴール付近の対岸に「鳥類集団営巣地」があります。
通称「サギコロニー」。ちなみに鳥たちは冬はいません。
でも、サギコロニーがどんな場所か、対岸から眺めてみたいです。
実は、夏に一度、観察しようと近づいたことがありました。
その時は、夏草で視界が悪く、蜂(アブ?)も飛び回っていて、
不安がいっぱいで引き返しました…
今日はどうでしょうか?
サギコロニーとゴール目指して、新方川を進みます。すると…
あれ!いきなりオフロードになりました。

あ~、トレイルです。
足の鍛錬にはいいですが、凹凹で辛い!

↓600mほでで、一旦、舗装道へ。安心しました…

12:45 サギコロニーの対岸へ
舗装道に復帰したばかりですが、再びトレイルの世界へ突入です。
↓この先、遊歩道を離れて、サギコロニーの対岸を目指します。

今回は、除草もされ、樹々の葉も落ちており、視界良好!
スムーズに観察ポイントまで進むことができました。

↑サギコロニー。春~夏にはここに沢山のサギたちがやってきます。
↓上を見上げれば、水管橋と思われる大きな橋がありました。

ここは遊歩道ではありませんが、踏み跡がしっかりしていました。
多くの人が訪れるようで、お散歩の人ともすれ違いました。
次回は、サギたちのいる季節に来たい!

サギコロニーの観察ポイントに背を向け、ゴールである新川橋へ。
12:50 中川との合流点でゴール

約2時間の、のんびりしたRUNでした。
さて、ここから走って自宅へ帰ります!
ここから帰宅するのが、結構遠いんだよね・・・
本日の走行履歴
リバーサイドRUNの4日目は、大落古利根川と新方川を、約11.4キロ走りました。
今日のまとめ
- 新方川も大落古利根川も平時は穏やか
- 東埼玉資源環境組合の第一工場(展望台)は360度の大パノラマ
- サギコロニーには冬に鳥はいない
大吉調節池や、キャンベルタウン野鳥の森は、以前ドライブで訪れたことのある場所でした。
でも、車でナビ任せで訪れた場所って、あまり地理の感覚残らないんですよね。
今回、走って再訪したことで、川のそばにある施設だったことを認識しました。
普段行く場所や、公園が実は川や調節池の近くにあるっていうことを、
意識しながら生活してみたいと思います。