【回想】東京・日本橋から埼玉へ激走!のプロローグ

2021年12月某日、私は東京・日本橋三越本店前にいました。
世の中はクリスマス前。
三越には大きなクリスマスツリーがありました。

なぜ私がここにいるのか?
もちろん、RUNの企画のためです。
その企画とは日光街道(日本橋-日光 約140km)を走り通すというもの。

新たなランニング旅のきっかけ

ことの発端は、遡ること約4カ月前…。
九州に住む友人との会話がきっかけでした。

サキタ

千葉1周楽しかった!
ゴール直後に千葉→埼玉へ引っ越したよ。

友人

1周おめでとう!
ところでチーバくん企画終わっても、
ランニング旅は終わらないよね?

埼玉ではどこを走るの?

サキタ

ギク!
(考えてない…
というか今は考えられない…)

私が「チーバくんを縁取るRUN」で確立したランニング旅は、
GPSラン&旅要素&遠方へお出かけするというスタイルです。

公共交通で現地まで行く→走る→公共交通で帰宅する 
→前回のゴール地から続きを走る…というものなので、
公共交通が欠かせません。

しかし引っ越し直後~数か月はまん延防止法が適用されており、
県をまたぐ不要不急の外出は自粛すべき期間でした。

さらに私には埼玉に関する土地勘が無く、
「チーバくんをGPS履歴で縁取るRUN」のように、
旅要素&ワクワクする企画は思いつきませんでした。

いわゆるネタ切れの状態でした。

埼玉は宿場町が多い?

友人

埼玉は宿場町が多いというイメージあるよ。
宿場や昔の街道を走りつないでみてはどう?

友人に言われて、あらためて地図を広げてみると、
確かに埼玉県内にはかつての宿場町が多くありました。

それらは日光街道の宿場で、走りつなぐと日光街道を描けそうでした。
さらに県内の宿場は、東武(伊勢崎線・日光線)の沿線にあり、交通至便でした。

しばらく日光街道の本を読んだり、地図を下調べしたりしつつ、
感染状況が落ち着くのをひたすら待ちました。

そして感染状況が比較的落ち着きを見せた12月中旬、
「行くなら今しかない!」と埼玉を飛び出しました。

活動の見通し

約140kmを数回にわけて走りつなぐ企画です。
(おそらく7~10回くらいに分かれます)

コロナ禍では思うように出かけられないから、
数か月お休みなんてことも十分に考えられます。

ゴールする前にまた夫に転勤の辞令が出て、
他県へ引っ越しとなれば、中断も視野に入ります…

でも、チーバくんを描く旅で得たワクワク体験を、
また次に活かしたい!

仮に中断しても電車賃以外に失うものはないはずなので、
状況を見極めながら、走りつないでいきたいと思います!

サキタ

というわけで前置きが長かったのですが、
次回、日本橋からスタートした様子をレポートします!

乞うご期待!