⑤流山駅-川間駅(流山市-野田市)50キロに及ぶ野田市RUNに突入

2020年1月20日(月)
600キロRUNの5日目です。前回のゴール、流山駅からのスタート!
今日のルートは、流鉄-流山駅を出発して、ひたすら千葉県と埼玉県との県境(川沿い)を遡るルートです。

チーバくんで言えばこの辺り

今日のルート

流山-川間駅(流山市-野田市)の一般道とサイクリングロード
約15キロ(予定 実際は少し伸びる)

今日も前回に続き、ひたすら川沿い。のんびりランニングを楽しめそうです。
しかしスタート地もゴール地も自宅(千葉県のベイアリア)から、遠いため、走行距離は控えめの15キロです。走っている時間より、電車に乗って往復する時間の方がはるかに長い!

お楽しみは

  • 前半:流鉄-流山駅の付近の散策 
  • 中盤~後半:のんびりランニング

地図で言えば、今日走るのはこのあたりです!

絶好のランニング日和です。

10:00 流山駅を出発

ローカル線 流鉄-流山駅に別れを告げ、いざ出発!
サイクリングロード(松戸野田関宿自転車道線)に出る前に、少し流山本町の江戸回廊を散策します。

前回、のぞくことが出来なかった「見世蔵」に立ち寄ってみました。明治22年の建物で、国登録有形文化財になっているそうです。説明板によると、当時は乾物屋さんだったようです。

現在は「万華鏡ギャラリー」ですが、この日は休館日でした。

さらに浅間神社の富士塚に、再訪。この日は快晴なので、富士山見えるか?と思い探しましたが…いまいち富士山の方角がわからず、結局見られませんでした。ただ、小高い築山から住宅街を見おろすのは、とても気持ちがいいですね。
付近は閑静な住宅街でした。

10:20 矢河原の渡し跡をスタート

江戸回廊の散策の後、矢河原の渡し跡に到着。さあ、ここからはひたすら川沿いを北上あるのみです。

のどか…としか言いようのないロード。川面もまるで鏡のように空を映しこんでいます。こんな道がこの先、ずーっと続きます。

前回までは、ルート上に観光スポットがありましたが、今日は本当にランニングを楽しむことに専念する日、という感じです。

流山IC近くにて

遠くに巨大な建物が見えます。物流の倉庫でしょうか?大型車両が走り抜けています。しかし河川敷からは300m以上離れているので、空気は悪くないです。周囲は田畑で、大きく空が開けていました。

気の早い菜の花が咲いていました。2019~2020年の冬は暖冬らしいです。もうすこし後なら、菜の花畑が見えたのかもしれません。

11:20 運河を経て野田市に突入!

利根運河に到着!利根運河は、かつて江戸川と利根川を結ぶ重要な役割を担っていましたが、現在はその役割を終えています。

河口公園には東屋がありました。ここまでは、流山市。そしてこの公園を少し上流に遡ったところから、野田市です。

野田市についてちょっと解説

野田市は、三方を江戸川と利根川と利根運河に囲まれた市です。川沿いにはサイクリングロードがあり、総延長は60キロほどあります。私はそのうち約50キロを走ることになります。

チーバくんで言うと 鼻の部分は”ほぼ野田市”です。

野田市とは、これから長~いお付き合いになります。今日を含めて、4日かけて走破する予定です。鉄道が東武線のみであるため、これまで走ってきた流山や松戸と比べると、郊外のイメージが強いです。一方で市内にある清水公園は人気の公園で、東武線で遠方から訪れる人も多いようです。

遠くに茨城県の筑波山が見えます。千葉みなとを出発して以来、富士山(東京湾越し)を強く意識してきましたが、ここにきて筑波山の存在感が増してきました。

11:50 キッコーマン

「野田橋」に近づいてきました。この付近は、春には一面菜の花が咲くようです。さすがに1月なので、まだお花畑には早かったようです。替わりにキッコーマンの関連工場を見かけました。

野田市や流山市には、キッコーマンの関連施設が多くあります。特に東武野田線-野田市付近には多いようです。「キッコーマンもの知りしょうゆ館」という見学施設も、あるようで、大きな看板を見かけました(2020年現在は秋まで休館予定とされていました)。

他にも誘惑があるが…

事前のリサーチで、河川敷からそう遠くないところに有名なホワイト餃子 野田本店や、櫻木神社があることが気になっていましたが…

時間的な制約や、おなか一杯食べると思うように走れない、という問題から断念。いつか、車で来たら、立ち寄ってみたいです。
あと、付け加えるなら、女一人で、しかもジャージで食堂へ入るのも気が引けるものです。

今日は、とにかくマラニックを楽しむことに専念します。スポーツようかんやアミノ酸をとりながら、黙々と走ります。

こうしている間に、しっかり脂肪燃焼できているといいのですが…

12:55 東武線にぶつかってゴール

矢河原の渡し跡を出発して約2時間半。走行距離はたった、15キロ…自宅から電車で1時間以上かけてやってくるわりには、走行距離は短いです。でも、この先、野田市には駅がないので、本日のチーバくんの縁取りは終了。

13:00 川間駅 ゴール

東武野田線-川間駅に到着です。清潔感のある駅でした。南口にパン屋さんがあって、ものすごく惹かれました!イートインは無理でも、次回は是非、テイクアウトしたいと思います。

本日までの走行履歴

2019年12月に千葉みなと駅を出発して、今日までに合計約97キロ走りました。

今日のまとめ

↑千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん  許諾番号:第A2328-1

  • 野田市は三方を川と水辺に囲まれている
  • 茨城に近いため筑波山がよく見える
  • 松戸や流山に比べると鉄道は不便

今日も楽しかった!旅の最終ゴールまでは、およそ498キロ。わくわくの旅が続きます。