番外編⑦チーバくんの腕を描く(上腕)

2022年4月21日(木)
600キロRUNの番外編(続編)です。今回はチーバくんの「腕」を描きます。600キロRUN本編で、すでに腕の輪郭を描いていますが、今回は腕の内側の線、その中でも特に上腕を描きます。
今日のルート
今回書き足すのは「腕」のうち、上腕の部分です!
人間で言えば「力こぶ」が作れる部分です。
チーバくんで言えばこの辺り↓

茂原駅-道の駅むつざわ つどいの郷(茂原市と睦沢町)の一般道
約8キロ(予定)→実走8.7キロ
実際の走行履歴はこちら↓
走行ルートについて

チーバくんの腕の内側の線として、構想したのは、
茂原駅-勝浦駅の約42km(フルマラソン相当!)。
一度に走る距離としては長すぎます。
そこで、1日目に8km。
一旦帰宅し、数日あけて2日目に残りを走ります。
1日目の8kmには、特定のお楽しみスポットはなし…
前日も約15km走っているので、距離も控えめ。
ちょっと消化試合的な日です。
しいてテーマを挙げれば、
田園風景を楽しむことです!
ゴールは道の駅むつざわ つどいの郷
ちなみにゴール後は、道の駅からバスで茂原駅へとんぼ返り。
なにせ埼玉まで帰るのは遠いので、超タイトスケジュールです。
茂原市についてちょっと解説
千葉県の大部分は、「南関東ガス田」(国内有数のガス田)に位置します。
特に茂原は主な採取地域だそうです。
テレビで茂原の天然ガスの特集を見たことがあるのですが、
川面に天然ガスがコポコポと、湧き水のごとく湧き出ていました。
そのため古くから、民家でも天然ガスを使用してきた…とのことでした。
「川面でガスコポコポ沸く」そんな光景、一度見てみたいものです。
茂原駅のホームからは、ガスホルダー(2020-10月撮影)が見えました。
「茂原七夕まつり」を連想させるラッピング使用です。

茂原七夕まつりも、有名なお祭りなんですよね~。
いつか訪れてみたいです。
11:40 茂原駅 スタート
お昼前、私はようやくJR茂原駅に降り立ちました。
いつもと比べて、ずいぶんと遅いスタートです。
なぜなら朝活(朝から6km海を走った)の後だから。

青空もチラホラ見えて、まずまずのお天気!
でも、結構湿度が高いので、水分をしっかりとりながら進みます。
駅前からしばらく市街地が続きました。
路面が熱気帯びていて、暑く感じます。

ほどなくして、田園風景に変わりました↓

どこかに「川面から天然ガス」湧いてないかな~
と見回すものの、そんなに簡単には見つからない。

↑おだやかな傾斜の丘陵地帯へ突入すると、様子は一変。
鳥のさえずりに包まれたセラピーロードになりました。
さっきまで交通量も多いし、暑かったけど、
丘陵地帯は、涼しくて気持ちいい!
12:25 服部農園あじさい屋敷
丘を下ると、見覚えのあるスポットへ到着。
「服部農園あじさい屋敷」さんです。

思い出しました…。
8年前、ドライブであじさいを見に来たことがあります。
例年の開園は6月1日~7月上旬だそうです。
今日は4月なので閉園中。お花も咲いていません。
でもお屋敷のたたずまいや山肌は、今日も整然として好印象でした。
過去に訪問した時の写真
2014-6-21訪問。山肌に咲きそろう紫陽花が見事でした。
当日は大勢のお客さんがいて、大盛況でした。
2014-6-21 2014-6-21 2014-6-21
「服部農園あじさい屋敷って、茂原市だったんだ…」
8年前は、車のナビに従ってきたので、すっかり忘れていました。
今回のRUNのように道を自分で選ぶと、少なくとも場所は忘れません。
ドライブとRUN、それぞれの特性を思い知りました。
12:55 睦沢町突入!
人通りの少ない道を、黙々と走り、ようやく睦沢町に入りました。
茂原で「川面から天然ガス」の光景は、ついに見られませんでした。
(やっぱりそんなに簡単には見つからない。)

↑実はこの時、すごく焦って走っています!
なぜなら、道の駅から出る帰りのバスの発車時刻まで、
あと数分しかないから!
↓案内板が見えた!ゴールの道の駅むつざわつどいの郷が近い!

急げ~!!
むつざわスマートウェルネスタウン
ところで案内板の下に書かれている
「むつざわスマートウェルネスタウン」って何?

道の駅のリニューアルに合わせ、環境共生型の戸建て住宅を整備した「むつざわスマートウェルネスタウン」を2019年9月にオープンしました。
千葉県ホームページ
睦沢町内で生産された天然ガスや太陽光から発電した電力を道の駅と住宅に供給しているほか、ガス発電機の廃熱を再利用して温めた温水を温浴施設に供給しています。また、発電に使用する天然ガスは睦沢町内で生産されており、エネルギーの地産地消を図っています。
なんと、天然ガスを利用した戸建て住宅の街でした!
道の駅のお隣に、新築戸建てのおうちがズラリと並んでいました。
ちなみに道の駅むつざわつどいの郷は
・日帰り温泉
・産直
・レストラン
などが入っている人気の施設です!
道の駅の温泉も、ガス発電機の廃熱であたためているようです。
レストランは、平日にもかかわらず、順番待ちになる人気でした。
スマートタウンが隣接しているというのも、面白いです。
13:07 道の駅むつざわ つどいの郷 ゴール!
温泉もスマートタウンも気になる…しかし
「このバス逃すと、次の便まで1時間以上」
という切羽詰まった状況の中、ギリギリゴール!
とるものもとりあえず、バスに飛び乗って帰途についたのでした。

今回は時間なかったけど、ホントは道の駅を堪能したかった。
次回もこの道の駅がゴールになるので、再訪を楽しみにしておきます。
本日までの走行履歴
番外編の7日目は、チーバくんの腕(前腕)をイメージして、約8.7キロ走りました。
前回までの走行履歴と合わせて、番外編の合計は、約107.9キロです。
今日のまとめ
↑千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん 許諾番号:第A2328-1
- 茂原市は国内有数の天然ガスの産地
- 天然ガスの自然湧出はそんなに簡単に見つからない
- 道の駅むつざわはスマートタウンに隣接
チーバくんの上腕を描くことができました!
残されたのは、腕の一部(約34km)。
ついに最終RUNです。
つづく…