番外編④チーバくんの口を描く(秋バラとスイーツRUN)

サキタ

埼玉に引っ越した直後、緊急事態宣言が出たので、しばらく県をまたいでのRUNを自粛していました。

4ヶ月ぶりの千葉RUNです(前回は2021年6月)。ワクワクする~!

2021年10月23日(土)
600キロRUNの番外編(続編)です。
チーバくんの「目」に続いて、「口」を描いていきたいと思います!
「口を描くため」とは言え、何かテーマが欲しいと思い、
10月~11月が見ごろの「秋バラ」めぐりを思いつきました!

県下でも有名なバラ園、京成バラ園谷津バラ園「はしご」しちゃう、贅沢な企画!
旅の舞台は、バラ園がある八千代市と、習志野市です!

チーバくんで言えばこの辺り。

今日のルート

八千代緑が丘駅-谷津駅(八千代市-習志野市)の一般道と緑道&サイクリングロード
約13キロ(予定)→実走13.8キロ

実際の走行履歴はこちら↓

お楽しみは

前半:京成バラ園(八千代市)
中盤:ハミングロード(習志野市)
中盤:ケーキ屋(ル・パティシエ・ヨコヤマ さん)
後半:谷津バラ園(習志野市)

スタートとゴールが、ともにバラ園です!
果たして見頃でしょうか?

7:30 八千代緑が丘駅

土曜の朝、7:30に私は八千代緑が丘駅(東葉高速鉄道)にいました。
京成バラ園の「おはようローズガーデン」に行くためです。
(京成バラ園の最寄り駅が「京成じゃない」ことに少し驚き。)

バラは午前中の方が鑑賞に適しているらしく、
見頃の時期の特定日のみ、早朝から開園しているみたいです。

駅の改札を出ると、京成バラ園への遊歩道の案内がありました。
「やちよバラ街道」
京成バラ園までの1.1km道のりが、遊歩道として整備されていました。

京成バラ園まで、迷わず歩いて行けます!
あれ?ところでバラはどこ?

遊歩道のバラは、ほとんど咲いていませんでした…
春バラのシーズンには咲いているのでしょうか?
でも、しっかりとお手入れされていることは伝わってきました。
道はよく整備されていて、1.1kmの道のりは、全然苦にならないです。

7:55 サンブレッタ

京成バラ園に到着!まずは腹ごしらえを。
園内(ゲートの外)にある石窯ベーカリー「サンブレッタ」さんへ。

パン屋さんは、通常7時から営業しています。ありがたいです。
↓カレーパンとあんバターパン。

糖質と脂質過多の朝食ですが、今日は「ランナー」だからいいんです。
活動のエネルギーをしっかりと補います。

8:10 京成バラ園

腹ごしらえをして、いざ京成バラ園へ。
「見頃です」という心強い案内板が!
入園料は大人1,200円でした。(前売りなら300円引きだったらしい…)

ちなみに以前、春バラを見に訪れたことがあります。
春バラは1,600品種・10,000株なのに対して、
秋バラは1,000品種・7,000株と、やや少なめ。
その分入園料も、ちょっとリーズナブル。

で、結論。見頃でした(^^♪
敷地30,000㎡(※)。歩いて周遊すること約40分。
しっかり楽しみました。
※2020年のパンフより

イベントの飾りつけも

朝つゆ(昨日の雨?)に濡れたバラは、艶っぽくて美しいです。
香りも、午後より強い気がしました。

イギリス式の庭園も

個人的には、バラ園の奥にある「自然風庭園」も好きです。
小川や池、湿地のある、水辺の庭園です。
ここはイギリス式らしく、バラ園とまた違った趣があります。

9:15 京成バラ園をスタート

さて、前置きが長かったですが、京成バラ園を出て、
ランニングウォッチのGPSをオンにしました。
いよいよ、チーバくんの「口」の縁取りを開始します!

しばらく、自衛隊の敷地を横目に見ながらひた走りました。

10:05 ハミングロードに到達

ハミングロードとは

八千代・千葉市境にあたる習志野市の最北東部から市のほぼ中央部を縦貫し、海まで続く延べ11.67kmにおよぶ習志野市の幹線緑道です。昭和43年(1968年)に、戦前、鉄道第二連隊が演習用に使用していた軌道敷きを、国から市が借り受け、自転車・歩行者専用道路として整備した、「マラソン道路」「サイクリング道路」「鷺沼台遊歩道」を始めに、以後「鷺沼遊歩道」「菊田遊歩道」「袖ヶ浦遊歩道」「秋津1号緑道」「茜浜緑道」と区間ごとに整備し、全体を「ハミングロード」と呼称しています。

習志野市のサイトより

実はハミングロードを走るのは、2回目です!
以前、11.67kmすべて走ったことがあります。
大まかなルートは下の地図(走行履歴)をご覧ください。

総武線をまたぐ部分でだいぶ迷ったので、右往左往しております。
公式のマップとの相違あるかもしれないのでご参考程度に。

今回はハミングロードの約半分(6kmほど)を走りました。
地図で言えば、総武線の東側のみです。
「マラソン道路」→「サイクリング道路」→「鷺沼台遊歩道」です。

道幅は、場所によって狭いところもありますが、
基本的にフラットで走りやすいです。
桜の落ち葉が重なって、秋の風情を醸していました。
春はさぞかし美しい桜並木になるでしょう。

京成大久保駅が近づくと、商店街に突入。
商店の軒先を走る…みたいな感覚です。

10:55 ル・パティシエ・ヨコヤマ

京成大久保駅付近に、是非立ち寄りたい名店があります。
ケーキ店「ル・パティシエ・ヨコヤマ」さんです。
以前友人におすすめされて、いつか入ってみたいと思い続け、
今回念願かなっての訪問です。
(ちなみに京成大久保店と、谷津店の2店舗あります)

超人気店なので、待ち時間は覚悟の上です。
この日、すでに入場待ちの人の列ができていました。
予約の人と、予約なしの人で、列が分かれていました。

私はもちろん予約なしなので、外で待つこと25分。
お店の可愛い外観や、ハロウィンの飾りつけに心なごみます。

店内に入って、あれこれ目移りするものの、
ランナーがテイクアウトできるものと言ったらこれが定番!
シュークリーム(岩シュー)2個を購入。

お店を出て、ハミングロード近くの公園のベンチで、いただきました。
ヨコヤマさんのケーキ、初めて食べたけど、確かに美味しい!

「岩」というだけあって、外の生地はパリッとしています。
そして、この生クリーム…初めて食べる味です。
クリームがふわっとしてて、口の中でやさしくほどけます。
文学的に表現するなら「やさしい味」とでも言えばいいでしょうか?
甘すぎないけど、バニラビーンズの香りがしっかりたっていました。

生クリームの量に関しては、これでもか!というくらい、沢山入っています!
ゆえに2個食べると、おなか一杯になりました。

11:30頃 再出発

シュークリームで補給完了!
再びハミングロードをひた走ります。
習志野警察署の少し先で、ハミングロードとはお別れ。

京成の線路に沿うようにして、谷津バラ園を目指しました。
爽やかな秋晴れのRUNです。

12:20 谷津バラ園 ゴール

チーバくんのお口の先、「谷津バラ園」でゴールです!
GPSはココでストップ。走行履歴は後ほど確認します…。
さて、秋バラを見に行きましょう!

面積は12,600㎡。京成バラ園と比較すると、規模は小さいですが、
ここも私のお気に入りのバラ園(2度目の訪問)です。
ちなみに、入園料は550円でした。

谷津バラ園は、東京湾にほど近い「谷津干潟」に隣接しています。
公式の植栽情報は「800品種・7,500株」(多分、春バラ情報)。
見た感じ、春バラと比べると、少ないかな?という印象です。
秋バラのほうが株数が少ないのは、どこも共通ですね。

ここも見頃!でした(^^♪

こじんまりしているぶん、庭園が一望できるのが良いところ。
15分ほど、周遊しました。

寄り道が多かったために、午前中の鑑賞には間に合いませんでしたが、
それでも多くのバラに囲まれて、幸せな時間を過ごしました。
ちなみに帰途に利用した最寄り駅は京成の谷津駅でした。
(こっちのバラ園の最寄りは京成なんですね…)

2つのバラ園をはしごした感想

京成バラ園と谷津バラ園は、規模が違うので単純比較はできませんが、
入園料の料金設定が、規模に応じていて適切だと感じました。

京成バラ園谷津バラ園
面積30,000㎡
(※2020パンフより)
12,600㎡
植栽1,000品種 7,000株
(秋バラ)
800品種 7,500株
(春バラ情報?)
入園料(大人1名 10~11月)1,200円550円
秋バラシーズン

京成バラ園は、奥行きがあり、散策の小径が沢山枝分かれしていて、
「まだ歩いてない道があるぞ~」という、ワクワク感があります。
バラの木も背の高いものが多く、散策路の両脇に迫っているので、
没入感(バラの森に浸れる)があります。

一方の谷津バラ園は、奥行きはそれほどなく、散策路も一目瞭然。
しかし、これはこれで好印象。気負わずに楽しめると感じました。
バラの木は背の低いものが多い印象です。
背の低い木が多い分、カメラを構えやすいような気もします。

また、午前中のほうがバラの鑑賞に適しているという通説についてですが、その通りでした
午前のほうが、朝つゆに濡れて美しく、香りが立っていたように感じました。

本日までの走行履歴

番外編の4日目は、チーバくんの口をイメージして、約13.8キロ走りました。
前回までの走行履歴と合わせて、番外編の合計は、約77.1キロです。

今日のまとめ

↑千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん  許諾番号:第A2328-1

  • 京成バラ園の最寄りは京成じゃない!
  • ハミングロードは桜並木の心地よい緑道
  • バラ園行くなら午前がオススメ!

チーバくんのお口を描くことができました!
チーバくんの縁取り、不連続的に続けます。
次は、腕か、鼻か、耳か…悩みます(;^ω^)

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ