埼玉リバーサイドRUN⑤越谷梅林公園と元荒川

サキタ


リバーサイドRUNの着想の詳細は、
(埼玉リバーサイドRUN①)をご覧ください。
主に、埼玉県東部の川沿いを、不定期に走っています。

今日のルート

リバーサイドRUN5回目の舞台は、越谷市の元荒川緑道。
越谷市のサイトによれば、元荒川緑道(もとあらかわりょくどう)は、
「さいたま市(旧岩槻市)境の野島から中川まで」とのこと。

今回はその約13kmのうち、約11.5kmを走ります!
越谷梅林公園のやや上流をスタートし、下流にむけて走ります。
実は1回目のルートと大部分が重なっています。
(重ならないのはスタートの3.5kmほど)
今回は、

  • 走る方向が逆(中川がゴール)
  • 越谷梅林の視察(3月が見頃)

を趣向として走ります!
地図で言えばこの辺り↓

前回は11月上旬に走りました。
季節も違うから、何か新しい発見があるかも。

6:30 大砂橋 スタート

2022年2月26日(土)
よく晴れて、放射冷却で冷え込んだ朝。
私は越谷市にある「大砂橋」にいました。
「越谷梅林公園」の少し上流にある橋です。

早朝6:30

澄んだ空と朝日が美しいです。

冬にこんなに朝早く走るのは、初めてです。
風がほとんどないので、体感温度は低くないです。
予報では日中、気温が14℃まで上がるらしいです。

↓15分ほど元荒川緑道を走り、越谷梅林公園のそばへやってきました。

6:45 越谷梅林公園

越谷梅林公園には300本ほどの梅が植栽されているそうです。
見頃は3月ですが、今日はまだ2月下旬。
つまり、下見にやってきました。

肝心の梅は…まだ、ほとんど咲いてない!

↓かろうじて早咲きの梅を見つけ、癒されました。

越谷市のサイトによると、梅林公園の敷地は約20,000平方メートル。
ゆっくり観梅するなら、滞在時間の目安は15~20分かと思われます。

早朝の梅林公園は日陰。それはそれは寒くて…
10分くらいで退散しました。

【後日譚】見頃の越谷梅林公園

3月に入って、さらに2回訪れました。
それはそれは美しかったです!
その時の様子はこちら

3月の”日差しのある”梅林公園は全く別世界でした。
話をもとに戻して…2月の早朝、極寒の梅林公園へ戻ります…

6:55 越谷梅林公園をスタート

梅林を出て、元荒川緑道の左岸を走ります!
この辺りも1回目のリバーサイドRUNでは、走っていません。

梅林公園を出てまもなく、桜堤に出ました。
この先、東武伊勢崎線の高架までの約2km、こうした桜並木が続きます。

桜は大きな木ばかりでした。地元ではかなり有名なスポットらしいです。
3月下旬~4月上旬に見ごろになれば、さぞ美しいでしょう。

と、ここで体調に変化が…

手の指が動かない
寒すぎて…

原因は手袋の先に、スマホ操作用の穴があること。
わずか数センチのスリットから、冷気がガンガン入ってきます。
指が硬直して、自分の意志で動かせないほど。
(アミノ酸の入ったスティックの袋が開けられない)

たまらず、太陽の温かさを求めて、右岸に移りました。
左岸(日陰)→右岸(日向)
なんとか、指も復活傾向。

あ~、太陽ってありがたい(´;ω;`)

さあ、この先は、すでに走ったことのあるエリアです。

7:20 東武伊勢崎線をくぐる

いよいよ東武伊勢崎線の高架をくぐります。

この辺りから、前回のRUNの記憶があります。
11月はお昼頃、逆方向から訪れました。
時間帯が違うから、日の射し方も全然違いますね。

↓カモたちも積極的に日向に出ているように見えました。
私と同じく、太陽の恩恵にあずかりたいんだと思います。

7:30 越ヶ谷御殿跡

伊勢崎線の高架をくぐると、桜並木とはお別れ。
短い間ですが、住宅街のエリアに入ります。
その住宅街エリア「御殿町」にて気になる碑を発見!

越谷市指定旧跡「越ヶ谷御殿跡」

なんと!ここに徳川家康の御殿があったそうです。
しかも江戸城が大火で焼けたため、
この「越ヶ谷御殿跡」を解体して、江戸城を再建したのだとか。

知らなかった!
今も地名に「御殿」が残り、越谷の大切な歴史になっています。
しかし、前回も走ったはずなのに、なぜ覚えてないんだろう?

7:55 中央市民会館

御殿町を過ぎると、視界が開けました↓

陽がサンサンと降り注ぐ、ありがたい河川敷!

↓ハッキリと見覚えがある「中央市民会館」

付近には休憩に適したテラスやベンチがあります。
行動食を食べて小休憩。日向ぼっこに最適な空間でした。

8:00 しらこばと橋

↓これも忘れるはずのない独特のシルエット。「しらこばと橋」

↓しらこばと橋の近くに人道橋を見つけました。

人道橋を渡って、左岸を走ることにします!
この付近の左岸は初めてです。

のどか~。それ以外、特筆することがない。

8:30 不動橋

ずっと左岸を進みたかったけど、工事区間に阻まれました。
約1kmの大迂回の末、右岸に戻ります。
迂回の際、不動橋で振り返ると、くっきりと富士山の姿が!

迂回がなければ前だけ見て走り続けたため、
背後に富士山出ているとは、気づきませんでした。
おかげで富士山を見られて、ラッキーです。

↓リバーサイドRUN④で訪れた、東埼玉資源環境組合の第一工場(展望台)を遠望

↓気温も上がり、ぽかぽかに。

ゴールまであと少しです。

8:55 中川 ゴール

何度か訪れたことのある中川の中島橋でゴールとします!

本日の走行履歴

リバーサイドRUNの5日目は元荒川緑道を、約12.6キロ走りました。
工事で迂回した分、走行距離がのびました。

今日のまとめ

  • 越谷梅林公園の梅は2月は咲いていない
  • 元荒川緑道には約2kmの桜並木もある
  • 越谷には昔、家康公の御殿があった
  • 冬の早朝RUNで指を出す手袋は厳禁!!
  • 冬はできるだけ日向を走ろう!

今回は過去に走ったことのある区間が大部分でした。
しかし「越ヶ谷御殿」のように新たに発見するスポットもありました。
前回は先を急いでスルーしたのかもしれません。
季節や時間帯を変えて走ると、見え方が変わるのが面白いです。

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ