千葉・勝浦おすすめ快走区間はココ!【サイクリングは対向車に注意】

前回は南房総市のフラットかつ海が見える約15kmの快走区間をご紹介しました。
でも、「快走」と一言で言っても、人によって何を快適と考えるか違いますよね。

サキタ

ドライブにしてもサイクリングにしても、
「フラットで見晴らしが良いとこが快適!」
という人もいれば…

「アップダウンやぐねぐね道の醍醐味が好き」
「峠を攻めたい!」

という人もいると思います。

サキタ

そこで今回は、後者向けの快走区間のご紹介です。
舞台は勝浦市「八幡岬を巡るコース」!
ここは600キロRUNで走った後、ドライブでも再訪しました。
つまり再訪したくなるくらい、おすすめということです。

八幡岬を巡るコース

地図でいうとココ↓

ボクも再訪に付き合って、ドライブで行きました!

サキタ

わずか5kmほどだけど、
勝浦の魅力を凝縮してます!
・官軍塚(展望台あり)
・勝浦灯台(中には入れない)
・八幡岬公園(展望台あり)
・勝浦ホテル三日月アクアパレス(スパ等)
・海に向かって立つ鳥居(詳細後述)

竜の背骨みたいな岬めぐり

サキタ

八幡岬(はちまんみさき)は、半島状に突き出していて、三方が崖です。
勝浦灯台がある「ひらめきの丘」の海抜は、
70m(現地の案内板による)。

車でドライブすると、竜の背骨を走るみたいな爽快感!(スカイラインみたい)
でも道幅が狭いから、対向車に注意してね。
特に自転車の人は、車に注意!!!

興味深い伝説もある

サキタ

のちに徳川家康の側室になる於萬(おまん)の方の伝説もあります。

「お萬の布ざらし」
炎上する城を後に幼い弟を背おい母と四十メートルもある八幡岬の断崖に白布を垂らして海に下り小舟に乗って逃れたという話は「お萬の布ざらし」として今尚言い伝えられている。

八幡岬公園 現地の案内板より一部抜粋

40mの断崖を布で降りた⁉
超人的な技なので信じがたいけど、
そんな伝説がのこされるほど、
八幡岬は特別感のある名所なんです。

海にたつ鳥居にも注目

サキタ

勝浦湾には、ふたつの「海にたつ鳥居」があります。
どちらもとても印象的です。

海の中にある鳥居にビックリ!
かつて遠見岬神社の社殿があった場所だそうです。
遠見岬神社は、かつうらビッグひなまつりの会場としても、有名です。

サキタ

赤い鳥居には、「熊野神社 貴船神社」と書かれていました。
勝浦ホテル三日月アクアパレスのそばの浜にあります。
いわゆる「映えスポ」です。

立ち寄りスポットは?

サキタ

勝浦ホテル三日月アクアパレスは、宿泊もできるし、日帰りのスパやプールも楽しめます!

スパからの眺め◎!

2月~3月なら「かつうらビッグひなまつり」もおすすめ。
遠見岬神社のほか、市内各所でイベントが行われています。

官軍塚は河津桜の名所

官軍塚は、河津桜の名所。
2月に、早くも河津桜が咲きます。
房総半島でも、一二を争う早さ!

サキタ

開花状況は年によって2週間くらい前後することもあるので、
Twitterなどで情報収集することをオススメします。
2021年2月20日に訪れた際は、すでに終わりかけでした。
(早い!)

開花状況次第だけど、運が良ければ、
河津桜と「かつうらビッグひなまつり」
両方みられるかも?

今日のまとめ

勝浦市の八幡岬は、海・崖・鳥居の三本柱

  1. 約5kmの崖や山などの変化に富んだ区間
  2. 灯台や公園などがあり、展望にすぐれている
  3. 海に立つ印象的な鳥居も見逃せない

竜の背骨みたいな道を走る体験、是非!
次回は、千葉シティ編の予定です。

つづく…

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ