我慢の3連休【ブログを書く理由】
11月後半の3連休。千葉県はずっといいお天気でした。
折しも紅葉のベストシーズン。お出かけRUNに最適な日。
しかし同時に感染症の拡大が心配され、ニュースでは都知事が
「我慢の3連休」と言っていました。
なんていうことでしょう。せめて雨ならあきらめられるのに…
結論は「我慢!」でも有意義なことがしたい!
悩んだ末、3連休は我慢して家にいることに。
その代わりに何か普段の日ではできないような、特別なことがしたいと考えました。
そこで最近ご無沙汰している友人知人に、近況報告をかねてブログを始めたことを伝えました。
中には2年くらい連絡を取っていなかった相手もいて、ドキドキしながらメールしました。
ありがたいことに、ほとんどの人がブログを読んで、一両日中に返信をくれました。
友人たちも状況は私と同じなので、日中家にいて、ブログを覗く余裕があったのかもしれません。
私としては、近況報告が第一義だったのですが、意外な発見があり、有意義な休日になりました。
驚き!こんなリアクションがあった
友人たちから、全く想像していなかったリアクションがありました。
自分がブログを書いている意味を再度認識させられました。
とてもありがたかったので、ここで掲示しておきたいと思います。
- これは収入につながっているブログですか?
- ブログは何のために書いているの?
- 最近サイクリング始めたから、路面の状況がわかるレポはありがたい
- 我が家でもグレートトラバース(NHK-BS)を完全録画してるよ
- 一緒に歩きたい(走るのは無理だけど)&ゴールを見届けたい
①これは収入につながっているブログですか?
全く、想像していなかったリアクション、驚き度 第1位です。
2020年11月現在では、アフィリエイトなど、収入につながる仕組みは全くありません。
しかし多少なりとも経費がかかっているので、それを賄う収入源があってもいいかも…
と考えさせられました。
(もちろん、これまでも興味がないわけではありませんでした)
というわけで、近いうちに広告など表示されるようになったら
「そんないきさつがあったのか~」と思っていただけたら幸いです。
②ブログは何のために書いているの?
そうだ!確かに何のために書いているのかわからないですよね。
いくつか理由はありますが、一番の理由は
生存報告
です!
「なんだそれは?」と思われそうですが、これには事情がありまして…
私は引っ越しが多いもので、つい友人と疎遠になってしまいがちです。
この15年で四国→九州→関西→関東(千葉)と日本を縦断中です。
遠く離れてすむ友人とは、気恥ずかしくてまめに連絡は取りづらいです。
LINEやメールだと1対1なので、返信を求めることになってしまいますが、
ブログであればブックマークしてもらい時々見てもらえれば、
あまり迷惑にならずに一方的に近況を報告できる…
という「去り行く転校生の控えめな生存アピール」です。
- 「あいつは千葉で元気にやってるんだな。」
- 「千葉って、結構楽しそうじゃないか」
- 「観光ついでに、たまには会いに行ってやるか~」
…みたいな展開を妄想しながら書いています。
とは言え他にも理由はある
ブログを書く意味として、生存報告以外では、
旅行ガイドのライターとしてのポートフォリオ
です。
そもそも、それがメインになるはずでしたが、11月まで忘れていました。
ということで、遅ればせながら、寄稿先を記しておきます。
寄稿先
LINEトラベルjp 旅行ガイド
得意分野は、関東甲信越の花と絶景(珍景)です。
③路面の状況がわかるレポはありがたい
この600キロRUNの旅では、サイクリングロードも沢山紹介しています。
なぜならサイクリングロードは河川敷や海岸線に多く、チーバくんを描くのに最適だからです。
最近サイクリングを始めたという友人から、
- 「でこぼこ道を避けたいっていう潜在意識がある」
- 「路面の状況がわかるのはありがたい」
- 「千葉に走りに行こうと思えた」
と言われました。
「そうか、路面はたしかに大事だな」と改めて気づかされました。
お役に立てるのはうれしいので、可能な限りレポしていきたいと思います。
④我が家もグレートトラバースを完全録画してる
最初に~挑戦のきっかけ~を読んでくれた友人から、思わぬ報告が。
「我が家でも(夫が)グレートトラバース(NHK-BS)を完全録画してるよ」
これを聞いたとき、本当にうれしかったです。
友人の旦那様と、憧れの人を共有出来ていたなんて。
もし、私が近況報告しなければ、こんな共通点は見つからなかったかもしれません。
⑤一緒に歩きたい&ゴールを見届けたい
関東に住んでいる友人から、ありがたいお言葉をいただきました。
- 一緒に歩きたい(走るのは無理だけど)
- ゴールを見届けたい
本当に「自分は幸せ者だな~」と、幸せに浸りました。
私は平日走ることが多いので、実現可能かどうかは別ですが、
誰かが気にかけてくれているというのは、うれしいものです。
そんなありがたい気持ちに包まれて、後半も安全第一で楽しみながら走っていきたいと思います。
我慢の3連休が有意義な3連休に
もし快晴の3連休に走っていたら、それなりにいいRUNになったと思います。
でも、今回は友人たちとかけがえのないコミュニケーションをとることが出来ました。
感染症が収束するまで、今後も「我慢の○○」は、沢山あるかと思いますが、
そんなときはこの日の経験を思い出して、ステイホームに意味を見出していきたいです。
さいごに決意表明!
緊急事態宣言のため、第1期と第2期の間には、半年もの時間があいてしまいましたが、
今後は適切に対策を取りながらRUNを続けたいと思います。
あと、決意として、これだけは、明記しておきます!
ブログをサボらない
第1期と第2期の間の半年は、「走らないから、ブログも書かない」…という状態でした。
でも、走らないと体がなまるのと同じで、書かないと書く要領を忘れてしまいます…
仮に一定の期間、走ることが出来なくても、今後はダイエットや便利ツール(カロママ)のことなど、有益な情報を書いていきたいと思います。
カロママとは
カロママ(旧:カロリーママ)は、運動やダイエットをサポートしてくれるAI健康アプリです。
2020年12月現在、私はすでに1年以上、毎日使っています。
↓こんな感じで、ほめたり叱ったりしてくれるので、ダイエットのモチベーションが続くのです。

RUNとアプリの合わせ技で、この1年で、ずいぶん体が軽くなりました。
続きはまた後日。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!