番外編⑥チーバくんの耳を描く(干潟八万石)

2022年4月20日(水)
600キロRUNの番外編(続編)です。今回はチーバくんの「耳」を描きます。600キロRUN本編で、耳の輪郭を描いていますが、まだ少し足りないんです!
今日のルート
今回は「耳」の房の部分です!
旭市の「干潟八万石」と呼ばれる田園地帯を走ると、
ちょうどこの房を表現できそうです。
チーバくんで言えばこの辺り↓

↓この緑の線のあたりです。

千葉県総合スポーツセンター 東総運動場-いいおか潮騒ホテル(旭市)の一般道
約15キロ(予定)→実走14.6キロ
実際の走行履歴はこちら↓
今回はあいにくの雨…
お楽しみは
前半:田園風景
中盤:道の駅 季楽里(きらり)あさひ
終盤:ゴールの海
なぜこんな雨の日に走るのか?
それは「千葉とく旅キャンペーン」(詳細)
でホテルを予約しちゃったから…
つまり今回は…
初の宿泊RUN!
そして初の「シャワーRUN」!
雨、やんでくれるでしょうか(´;ω;`)
全身に防水スプレーを振って、走ります!
干潟八万石についてちょっと解説
旭市一帯は、かつては「椿の海」と言われる海だったそうです。
江戸時代の干拓により、大規模水田地帯へと転身を遂げました。
一帯は「干潟八万石」と呼ばれています。
駅やバス停にも「干潟」という名が記され、その名残がありました。
走行ルートについて
今回の走行ルートは、山方面→海方面に決めました。
なだらか~に、丘を下るイメージです。
スタート地点のさらに奥に「大原幽学館」があります。
ここの「椿の里」というお庭を楽しみにしていましたが、
午後雨が強まることを懸念して、幽学館は泣く泣くカット。
10:40 東総運動場 スタート
埼玉の自宅を出たのは朝7時。
JRと路線バスを乗り継ぎ、約3時間半かけて到着!
千葉県総合スポーツセンター 東総運動場です。

施設のすぐ横にある「あさひへようこそ」のゲート。
旭市の市の木である「つばき」に彩られています。
さあ、いよいよ出発です!

雨であまり見通しがききませんが、確かに広~い田園風景!
千葉県は水産物や工業も盛んですが、農業県でもあります。
あらためて、それを実感しました。

そして、遥か遠くに銚子半島方面の高台が見えます。
晴れならさぞ、気持ちよい道だったでしょう…
雨よけのフードをかぶると、音も遮断されて、一人の世界へ。
今日は小雨で農作業の人もほとんどいない
…ちょっと寂しい。
↓間もなくして、美しい生垣のある住宅エリアに突入しました。

↑千葉でよく見かける「槇塀」と思われます。
この生垣の光景、好きなんだよなぁ。
11:30 袋公園
行き交う車に水しぶきを浴びせられつつ、住宅街を進みました。
特徴的な細長い形の池に立ち寄ってみました。
袋公園です。後で知りましたが、ため池のようです。

袋公園内にある溜池は、椿の海を干拓した「干潟八万石」と呼ばれる耕地をつくる際、
旭市のサイトより
用水をまかなうためにつくられた13の溜井堰のうちの一つです。
溜池の周囲約1,400mの遊歩道沿いには約700本の桜をはじめ、ツツジ、さつきなどが植えられているほか、ジャブジャブ池や遊具、芝生の広場などがあり、市民の憩いの場として親しまれています。
なるほど、一帯が広大な干拓地であったために、ため池が必要だったんですね。
ため池の西側は、桜並木でぐるっと囲まれていて、一目で桜の名所とわかります。
湖上には、見事な鯉のぼりがはためいていました!

12:10 道の駅 季楽里(きらり)あさひ
今回の行程で、唯一雨宿りできる施設に到着!
新鮮な農産物が販売されており、「旅RUN中でなければ買うのに…」と後ろ髪ひかれました。

ふわとろオムライスとコーヒーを購入し、テラスでお昼ご飯。

冷めてても十分に美味しかった!
後で気づいたけど、レジ横に電子レンジもあったらしい。

↑道の駅のテラスからの眺め。悪くない(晴れてれば)。
13:10ごろ 再出発
冷えた体を休めて、少し元気になりました。
ゴールを目指してもう少し頑張ります!
どんなに雨が降っても、ホテルに着けば温泉がある!

↑銚子方面の高台のシルエットが鮮明になってきました。
ビニールハウスもあり、水田以外の土地利用も見受けられました。
14:00 海岸に到着!
かつて600キロRUNで通過した、県道30号に合流しました。
すぐそばに、太平洋があります。

海岸に立つと、刑部岬のシルエットが見えました。
穏やかな海もいいけど、こうしてみると大迫力!
岬の上には「飯岡灯台」が、その先には屏風ヶ浦が連なっています。
(今日は見えないけど)

飯岡九十九里自転車線
↓県道30号に並行して、海沿いに延びる「飯岡九十九里自転車線」。

かつて訪れた時は、工事中でした。
今は、工事終わっているみたいです。
明日、晴れたら「飯岡九十九里自転車線」を走ります。

雨で路面がビショビショです。
ところが約半日後、見事に天候が回復し、快走できました。
その時のレポートがこちら↓
【朗報】旭市のサイクリングロードが開通してた!
14:10 いいおか潮騒ホテル ゴール
かつて600キロRUNで日帰り入浴したホテル。
ホテルは、本当に海の目の前にあります。
ご縁があって、今回は宿泊することになりました。

お風呂は黒湯の温泉です。(千葉県は黒湯が多い)
黒湯は、特別感があって、私好みです。
お湯加減も良かった!
雨でぬれた体を温め、そのあとはコインランドリーで洗濯三昧!
そして、早めの夕食にありつきました。

↑見目麗しい女性向けの「ヘルシープラン」でした。
個人的には、沢山走った後なので、夕食は少し足りなかった…
でも、夕食も朝食もお部屋食で、良かったです。
本日までの走行履歴
番外編の6日目は、チーバくんの耳の房をイメージして、約14.6キロ走りました。
前回までの走行履歴と合わせて、番外編の合計は、約99.2キロです。
今日のまとめ
↑千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん 許諾番号:第A2328-1
- 旭市には広大な水田地帯「干潟八万石」がある
- 干潟八万石はかつて「椿の海」だった
- 「干潟」という地名にその名残を感じる
- 雨の日のRUN後にはお湯が心に染みる
始めての宿泊RUN初日は、あいにくの雨でしたが、
県内屈指の田園地帯のスケールを感じました。
明日は
午前:飯岡九十九里自転車道を6kmほど走る
午後:電車移動後、チーバくんの「腕」を描く
など、約14km追加予定です。
そのために、ホテルでウエア(洗濯物)を乾かす!
つづく…