①千葉みなと-二股新町(千葉市-市川市)一人きりの旅立ち

この記事は純粋に旅ブログを読みたい方むけの第1話です。
ダイエットには興味がある方は、こちら↓「特別編集編」
もう一つの第1話-ママとの旅立ち(千葉みなと-二股新町)

2019年12月14日(土)
記念すべき600キロRUNスタートの初日!
私は千葉市中央区の「千葉みなと駅」に降り立ちました。

この日は、12月とは思えないほどの、ぽかぽか陽気!
まだ600キロRUNのことは、誰にも話していません。
だから一人きりの旅立ち。

千葉みなと

実はスタート地点の候補は、二つありました。

  • 東京ディズニーリゾート(東京都との境にある)
  • 千葉みなと駅付近の海(県庁所在地である千葉市)

悩んだ末、やはりここは千葉の中心を選択。
千葉みなと駅から200mも離れてないところに、海が見えます。
ここは観光船乗り場にもなっていて、ナイトクルーズも出港しています。

千葉みなと

ちなみに千葉港とは、東京湾東側に総延長100キロを超えて広がる、巨大な港です。
いわゆる京葉工業地域です。

今日はそのど真ん中から、東京方面に北上する計画です。
私の走力では、1日20キロ程度が限界です。
今日は二俣新町駅まで走ることにしました。
↓ 地図で言うと、このあたりです!

今日のルート

千葉みなと駅-二股新町駅(千葉市-市川市)の一般道
約21キロ(予定)+寄り道

海沿いを走るので、彼方に首都東京を望むこともできます
工業地帯であると同時に、海浜公園やショッピングモールが多い、華やかな地域です。

チーバくんで言えばこの辺り

10:30 千葉みなとを出発

千葉みなと駅界隈には、食品工場が多いです。
山崎パンの美味しい匂いを嗅ぎながら、一路、稲毛方面へ。
5キロほど進むと、人口渚の稲毛海浜公園に到着。

幕張稲毛シーサイドランニングコース

幕張稲毛シーサイドランニングコースという、
6.5キロのランニングコースが整備されています。

稲毛海浜公園の松林を進む
松林を抜けると景色は一変する

ヨットハーバー、レストランやカフェもあり、華やかなランニングコースです。
海は人口浜で、遊泳禁止ですが、
海沿いにはたくさんのランナーや散歩を楽しむ人がいます。
ここまで終始、平坦な道のりです。

美浜大橋

美浜大橋を渡る

花見川にかかる「美浜大橋」を渡ります。
このランニングコース唯一の坂。
橋は大きく、傾斜もそこそこあるので、見晴らしがよいです。
この橋を渡ると、いよいよ幕張です。

幕張エリアへ

アパホテルやマンション群
ZOZOマリンスタジアム

幕張メッセやZOZOマリンスタジアム、などなどの脇を通過します。
幕張メッセを過ぎると、イオン幕張新都心が両翼を広げるように待ち構えています。
イオン幕張新都心は、本当に広くて、端から端まで走ると約1kmあります。

ランニングコースはコストコまで

幕張稲毛シーサイドランニングコースは、コストコまで。
(本来はこちらが起点で、この日私は逆から走ってきました)

イオン幕張新都心で言えば、アクティブモール辺りです。
ちなみにアクティブモールには、ランニングステーションもあります。

イオンとコストコ

習志野市を経て船橋市へ

ランニングコースを走り終え、海岸から一旦離れて街ステージへ。
千葉市を出て、習志野市を経由し、船橋市方面へ。
なおもホームセンター・中古車販売店・家具インテリアなどの大型商業施設が続きます。

アクシデント発生!

繁華街の賑わいを横目にしながら、気分よく走ること約3時間。
ゴールの二俣新町駅まで、残り4キロ地点「ららぽーとTOKYO-BAY」付近で、
アクシデントが起きました。

立体交差で道に迷った

ららぽーとTOKYO-BAYの付近で、一般道と高速道路と、さらに歩行者用の歩道橋が立体交差していました。

私は海にかかる橋 (国道 )を渡るための高架橋の階段が見つけられず、
成り行きでららぽーとTOKYO-BAY に入ってしまいました!

ランニングの格好でリゾートショッピングタウンに迷い込んだ私。
かなり恥ずかしい。

船橋港親水公園

やっと外に出たら、そこは「船橋港親水公園」という場所でした。
展望デッキもある、気持ちの良い場所でした。

展望デッキから、ふりかえって国道を眺めます。
どうやったら、あの道に行けたのだろう???


引き返したとしても、歩道にたどり着く自信がありません。
東京方面に進むためには他の道を探す必要があります。

↓ 海と反対方向の、排水機場に目をやると、やっと希望の光が!
排水機場の裏が通路になっており、東京方面に通行できました。

ちなみに車止めがあり、車両は入れません。
自転車と歩行者のみが通行できる道です。

船橋漁港だ!

排水機場の通路を歩く際、気づきました。
ここはどうやら船橋漁港のようです。
テレビで特集されていたのを見たことがあります!

漁業は自然相手の第一次産業。
ここ船橋では都心に近く、シティライフと漁業を両立できるのだとか…

都心に近いどころか、ららぽ隣接です!

若い後継者さんにとっては、うれしい立地ですね。
道に迷ったからこそ出会えたディープなスポット。
ちょっと得した気分でした。

その後も幹線道路から逃れられず…

漁港でしばし、ゆったりとした気分に浸りました。
漁港を後にして、再び幹線道路へ。

ゴールの二股新町駅までは、海沿いに出ても、私有地(工場)が多いとみて、
高速道路下の幹線道路をひたすら走りました。

前半の爽快な海浜公園のランニングとは異なり、
排気ガスや粉塵も気になり、
道迷いの疲労も蓄積してきました。

14:30 二股新町駅 ゴール!

走行距離、およそ21キロ。
暑さと排気ガスと粉塵と道迷いの不安…疲労困憊の末、
ゴールの二俣新町駅(市川市)に到着!
21キロを4時間もかけて走破しました!

健康市川温泉クリーンスパ市川

この日はゴール後に、まだ楽しみがあるのです。
というわけで、懲りずにあと、2キロほど走ります。

二俣新町駅から、さらに2キロほど東京方面に進んでたどり着いたのが
「健康市川温泉クリーンスパ市川」。
天然温泉で、掛け流しだそうです!

浴室は2階で、露天風呂や黒湯もあり、とても癒やされました。
露天の一角には「富士見の窓」というのがあって、
富士山が見える…らしい(この日は見えませんでした)。
着替えと洗面道具を背負って走ってきた甲斐がありました。

遅めの昼食

スパでさっぱりして、遅めの昼食をとりました。

帰りは、最寄り駅まで、無料送迎してもらえます。
温水プールもあるそうで、バスには、スイミングスクール生も乗っていました。
疲れも癒え、電車で無事に帰宅することができました。

本日の総走行距離、およそ23キロ。何だかんだで、楽しかった~!
今後も続けていけそうな気がしました。

今日のまとめ

↑千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん  許諾番号:第A2328-1

今日の旅のまとめです!

  • 千葉市の人口渚は風光明媚
  • 稲毛-幕張間にはランニングコースもある
  • 千葉市-市川市間は、ショッピングモールが多く賑やか

RUNに関しては、いくつか今後の課題が浮かび上がりました。

  • グーグルマップでは、立体交差の詳細は分からない
  • 幹線道路では、粉塵対策の必要あり
  • 真冬でも長時間RUNでは、日焼け止め塗りなおす必要あり
  • 道に迷ったり、補給食とったりしているとペースは1キロ10分程度

再び最終ゴールの千葉みなとに戻ってくるまでは、およそ595キロ。わくわくの旅が続きます。

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ