㉔-2相浜-館山駅(館山市)沖ノ島
2021年4月02日(金)
600キロRUNの24日目。前回⑳-1の続き(後編)です。
この日の後半戦のお楽しみは、沖ノ島。
東京湾に地続きで突き出ている無人島です。
12:00すぎ 洲埼灯台 出発
洲埼灯台を後にして、館山市街地(沖ノ島)方面を目指します。
灯台からしばらく下り基調で進む間、視界から海が消えました。
30分ほど、我慢のRUNが続きました。

12:40 鏡ケ浦
ようやく渚が見えるところまで降りてきました。
一旦、渚に出ると、この後は海水浴場の連続です。
公衆トイレや駐車場、シャワー(たぶん夏のみ)も、多く見かけました。

館山市には館山若潮マラソンで来たことがあるものの、沖ノ島は全くの初めて。
沖ノ島に行くためには、自衛隊敷地を大きく回り込む必要があります。

自衛隊敷地の前の交差点までやってきました。
この交差点から、約2km先にある、沖ノ島を目指します!

沖ノ島を目指す道中は、視界がきかない区間が長く、
心理的にとっても長く感じました…
再び海が見えた時、館山湾に観光船らしきものを見かけました。
きっと、遊覧船でしょう。いーな!
13:50 沖ノ島
ついに沖ノ島にやってきました。
弧を描いた細い砂浜ですが、しっかりと陸とつながっています。
ちなみに沖ノ島には、沢山の駐車場がありました。
ほとんどの人が車で来るようです。
多分、私のようなランナーは珍しいです。

磯遊びをするファミリーや、海岸でのんびり過ごす人が何組もいました。

沖ノ島は、南房総国定公園の1つ館山湾の南端に位置する周囲1kmほどの小さな島です。以前は陸から500mも隔てられていました。
館山市 現地の案内板より
ヤブニッケイやタブノキなどの照葉樹、さまざまな海岸動物が共存しているネイチャーアイランドです。
島の中に遊歩道、そして島の北には灯台があるみたいです。
早速入ってみます。

照葉樹のしげる、明るい森です。
ちょっとした探検気分で進みます。

トイレの近くで、大きく存在感のある木に出会いました。
これが案内板にあった「一番大きな木 タブノキ」でしょうか?

遊歩道の先には、ベンチを伴う磯が。
館山湾(鏡ケ浦)と、その先の大房岬方面がよく見渡せます。

市街地から約2kmの場所ですが、町から離れた別世界でした。
磯遊びする人たちも、この非日常を求めてくるのでしょう。
ネイチャーアイランドというネーミングにも納得できます。
灯台はなかった…
最初に見た案内板のイラストマップに「灯台」があったので、
探し回ったのですが、発見できませんでした。
そして最後に気づきました。
あれは「灯台跡」だったのだと…
よく見たらマップに薄くペケ印がついていました。トホホ…
14:45 渚の駅たてやま
気を取り直し、もと来た道をたどり、ゴールである館山駅を目指します。
手前に道の駅ならぬ「渚の駅たてやま」を発見しました。
以前から気にはなっていましたが、初めてやってきました。

渚の博物館
↑写真の右側にある「渚の博物館」は、入館無料!
1階は、館山おさかな観光大使である「さかなクン」ギャラリー。
2階は、海や漁に関する習俗がかなり丁寧に紹介されています。
館山市博物館の分館らしいです。
こじんまりした空間ですが、博物館の名に恥じない、見ごたえがありました。
あまり館内でバシバシ撮影したくないので、ノーフォトです。
本当は1~2時間くらいじっくり見ていきたかったですが…
この日は既に30キロ近く走っていたため、疲れて目がかすんでおり、
やや暗めの館内では、展示の字がよく見えませんでした…
年のせいか?いや、RUNの疲れのせいにしたい!
海の広場

「渚の博物館」とは別棟で、売店やレストランがあります。
売店横の「海の広場」では、近海の生物が実物とともに紹介されていました。
個人的には「タコノマクラ」がとても気になりました。

こういう明るい場所の展示なら、字も読める!
夕日桟橋
渚の駅にある夕日桟橋は、夕陽鑑賞スポットです。
施設前の道路から500mほど海に突き出しているそうです。


桟橋の中ほどに、観光船乗り場を発見しました。↑
沖ノ島への道中で見た観光船は、おそらくここからの遊覧船です。
桟橋からは、沖ノ島がことのほか大きく見えました。
さらに、振り返って市街地方面をみると、館山城が!
お城は、今回は立ち寄りませんが、お花見の名所らしいです。

桟橋は夕陽の名所ということで、夕陽を見て帰るべきか悩みましたが…
曇っているのと、自宅まで遠いこともあり、
素直に帰宅することにしました!
この後はゴールまで、あと1kmほど。
渚の駅と桟橋を後にして、一路、館山駅を目指します。
夕陽はまたいつか!

海沿いの公衆トイレが、とてもメルヘンでした。
今日見た公衆トイレの中で、これがベストショットです。
15:20 館山駅 ゴール

今朝乗り継ぎで立ち寄った館山駅に、再びたどり着きました!
館山市は、駅もトイレも観光施設も、オレンジ屋根が多く、
終始、おもてなしムードが感じられる町でした。
本日までの走行履歴
2019年12月に千葉みなと駅を出発して、今日までに合計約537キロ走りました。
今日のまとめ
↑千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん 許諾番号:第A2328-1
- 館山市は駅もトイレも南欧風
- 沖ノ島は陸続きのネイチャーアイランド
- 館山は夕陽のスポット
- 渚の駅の博物館おすすめ!
今日も楽しかった!
旅の最終ゴールまでの距離は、寄り道次第ですが、おそらく140kmくらいです。
まだまだ、わくわくの旅が続きます。